春の三嶋大社

きらきら

2017年04月03日 16:19

こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。



従姉の結婚式に参列するため、久しぶりに訪れました。

前回訪れたのは…10年以上前。その時にも冷たい雨の降る春でした〜

大鳥居の脇に車をつけて二人が登場。
鳥居を二人でくぐるところから始まります。


たくさんの方々におめでとうの声をかけてもらっていました





大鳥居から真っすぐ参道を歩く二人の姿が素敵でした。
総門をくぐり、控え室へ。

ここに入った時に思い出しました!
19の頃ここで、お正月の巫女さんバイトやりました。
巫女さんの朱色の袴すがたに憧れたのですが、それはできなかったです
おみくじと熊の手の販売のお手伝いをさせていただきましたよ。

親族が列を作って、巫女さんを先頭に本殿へ向かいます。

神門、舞殿、本殿と大鳥居からずーっと真っすぐ続いています。










神前式、背筋が伸びますよね。

祓え給え清め給え

という言葉のパワーをお借りできた気がしました。

ますます神社が好きになりました




縁起物の、福太郎餅もしっかりいただいてきました

『福の種をまく』という「福太郎餅」

こしあんで包んだ草餅です。
甘くてしっかりした味でとってもとっても美味しいんですよ~♪
ほっと一息できしました。




関連記事