『きらきら』鈴木織江の想いプロフィールカイロプラクティックとはきらきらのカイロ 初めての方へ予約方法・料金お客様の声アクセス

2016年05月30日

捨てる、手放すことの波がやってきています。~ココロとアタマのデトックス

しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

捨てる、手放すことの波がやってきています。~ココロとアタマのデトックス


先々週の旅行の前の日も、持っていく洋服をまとめながら
・これはもう着ることはないなぁ~
・もう(持っていなくても)いいか
と思える服や靴下、下着などを処分していました。

セミナーなど泊りで出かけるときも、パソコン周りはある程度整えて行きます。


ここ数日は、キッチン・洗面所の 捨・離 がブームです。

自分にとって不要なものを見極めて、手放す。

部屋の中にある物は、無意識の内に頭の一部分を支配します。
たとえば主婦の方でしたら、冷蔵庫にどんなものが入っているのかをある程度把握できていることでしょう。
賞味期限が迫っている食材を、夕飯で使い切ることができるとすっきりしますよね。
あれ使っちゃわなきゃ~って気になっているのですよね。
それがなくなると、頭の中の容量に余裕ができるのです。

脳は無意識化で考え続けていて、常に何かの「思考」が動いています。
掃除、整理整頓、片付けをして、頭の中がスッキリしたように感じるのは、
「掃除しなきゃ」
「整理整頓しないと」
「片付けいつしよう」

という「思考」が常に無意識で存在していて、
それが実際に行動できたことでミッションが完了し、脳内にとどめていた思考が消化されたからです。

常日頃から、要/不要の判断がうまくできていればよいのですが、たくさんのいろんなことを考えている日常は思考が頭の中を支配して邪魔をしてしまっている状態なので、断捨離がうまくいかないんですよね。不要なものまで溜めこんでしまうことにもなります。
紙袋とかフリーペーパーとか。

・いつか使うかもしれないから捨てられない
・ないよりはある方がマシ
・みんなもっているから
・本当に必要なものを厳選できない

⇒必要になったときに考えればよいのでは。
⇒所有欲では??
⇒見栄を張りたい??
⇒とっておきたいのは実際のモノではないのでは??

と考えることもできるのではないでしょうか。
実際の物にむきあいながらも、自分の思考のクセに向き合うことになるとおもいます。

ただやみくもに捨てるのではなく、
また、持っていること捨てることに我慢することや耐えることではなく、
何にとらわれているのかを見つけることになるのかな。

そして、そっかーそうだったんだーって知ること。
それをまたどうにかしようとしないで、ただ認めること。

それが心の余裕につながるのかなと思っています。

物を溜めることで、満たされていない何かを満たしているのかな。
以前の、満たされなかった経験から、それが生まれているのかもしれません。
でも、本当に心を満たしたいのなら、満たしたいモノコトがあると思います。

自分が何を大切にしているのかという価値観をみつめることにつながっているなぁ~と感じています。

わたしがまだ手を付けられない大物…おしゃれにいうとパントリーとよばれるリビングにある納戸。そして、わたしの身体を守ってくれている脂肪…



同じカテゴリー(日々の景色)の記事画像
おかげさまで6周年を迎えることができました
あいさつはマジック
日々の変化
静岡浅間神社でチャージ
精進
同じカテゴリー(日々の景色)の記事
 おかげさまで6周年を迎えることができました (2018-07-07 21:56)
 あいさつはマジック (2018-05-25 20:40)
 日々の変化 (2018-05-17 20:17)
 静岡浅間神社でチャージ (2018-05-16 19:23)
 精進 (2018-04-16 19:32)

Posted by きらきら at 23:23│Comments(0)日々の景色
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
捨てる、手放すことの波がやってきています。~ココロとアタマのデトックス
    コメント(0)