2018年06月14日
梅雨と梅しごと

梅雨といえば毎日シトシト降ってジメジメして…という
イメージを私は持っていましたが
今年は雨もそんなに多くないですし
湿度もあんまり気になりません。
むしろ、雨が降るとすこしひんやりを感じています。
気分もブルーという落ち込むのではなく
静かにふらっとに落ち着いている感じです。
瞑想のように静かに座るにはぴったりな時間です。
あなたは今年の梅雨
いかがお過ごしでしょうか。
梅雨といえば、梅ですね。
今年もありがたいことにおすそ分けいただくことができて
梅シロップと梅ジャムを作りました。
梅干しも梅酢もストックがあるので今年は見送りです。
1年寝かせたシロップがあるので
日差しの強い日にはこちらをいただいています。
漬け込まれてシワシワになった梅をそのまま丸かじりするのがここのところのおやつです

きらきら
カイロプラクティック&エネルギーヒーリング
★ご予約いただけるスケジュールはこちら
日曜祝日定休 時間 9:00〜19:00 ※最終受付18:00
★フォームはこちら
★ご予約方法と料金はこちら
★アクセス & 店内の様子
★こんな想いで活動しています

2017年11月25日
1年半熟成したmy味噌


4月に開封した時(仕込みから1年2ヶ月ほど)そこから更に発酵が進んで、色が変わっています。
生きてますね〜(*´∇`)ノ
今は2年弱熟成したmy味噌
これが終わる頃には、仕込んで1年ものが控えています

仕込んでから半年ほどから食べられるようにはなりますよ。
もっと早くてもいいとも聞いたことがあります。
冬の寒い時期に仕込むのが最適と言われています。
この冬、お味噌作りやってみませんか?思っているほど難しくないですよ。
酵素ジュースのように毎日お世話しなくてもいいんです。
私ができるのだから、安心です

2017年07月14日
暑くなってきましたね!
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

写真は、ここ最近わたしが好きなものたちです
左○お客さま特製の梅ジャム
中央○お客さま特製の梅ジュース
右○私が仕込んだはちみつ梅
そう、梅づくしです
梅の持つ栄養や効能はよくお聞きしていると思います♫
口の中をさっぱりしたい時
お腹をすっきりさせたい時
身体をシャキッとさせたい時に口にしています。
暑さや湿度で体調がすぐれない時にとってもいいですよ
梅酢も我が家では仕込んでジュースや調味料として使っています♫
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

写真は、ここ最近わたしが好きなものたちです

左○お客さま特製の梅ジャム
中央○お客さま特製の梅ジュース
右○私が仕込んだはちみつ梅
そう、梅づくしです

梅の持つ栄養や効能はよくお聞きしていると思います♫
口の中をさっぱりしたい時
お腹をすっきりさせたい時
身体をシャキッとさせたい時に口にしています。
暑さや湿度で体調がすぐれない時にとってもいいですよ

梅酢も我が家では仕込んでジュースや調味料として使っています♫
手からみちびくあなたの『きらきら』
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック
予約方法・料金
予約フォームはこちらをクリック
営業日カレンダー(日曜祝日定休)
アクセス・店内の様子
施術者はこんな人
施術への想いを綴りました
きらきらの施術の紹介
ご予約/お問い合わせ
090-4190-1829
(施術中の場合折り返しいたします。)
営業時間 9:00〜19:00 ※最終受付18:00
きらきらの一コマをアップしています。
フォロー大歓迎です☆

きらきら facebookページ更新しています。
いいね!&コメント
ありがとうございます!
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック

予約フォームはこちらをクリック







090-4190-1829
(施術中の場合折り返しいたします。)


フォロー大歓迎です☆


いいね!&コメント
ありがとうございます!
2017年07月02日
スコビーその後。
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

一ヶ月、我が家で育てたスコビー。
Kombuchaの株です。
頂いた時はこんな感じでした。

これを甘さたっぷりの紅茶の中で育てて、
微炭酸になって甘さも控えめになったジュースを飲むんです。
アールグレーの紅茶で仕込むと乳酸菌飲料のマミーに似た味でちょっとシュワシュワしている感じ。
今は、巨峰のフレーバーティーを使って仕込んでいるので、巨峰の香りも残ってのシュワシュワドリンク。
湿度が高い日にはシュワシュワしたもが合いますね。
小腹が空いた時にも飲んで気を休めています
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

一ヶ月、我が家で育てたスコビー。
Kombuchaの株です。
頂いた時はこんな感じでした。

これを甘さたっぷりの紅茶の中で育てて、
微炭酸になって甘さも控えめになったジュースを飲むんです。
アールグレーの紅茶で仕込むと乳酸菌飲料のマミーに似た味でちょっとシュワシュワしている感じ。
今は、巨峰のフレーバーティーを使って仕込んでいるので、巨峰の香りも残ってのシュワシュワドリンク。
湿度が高い日にはシュワシュワしたもが合いますね。
小腹が空いた時にも飲んで気を休めています
手からみちびくあなたの『きらきら』
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック
予約方法・料金
予約フォームはこちらをクリック
営業日カレンダー(日曜祝日定休)
アクセス・店内の様子
施術者はこんな人
施術への想いを綴りました
きらきらの施術の紹介
ご予約/お問い合わせ
090-4190-1829
(施術中の場合折り返しいたします。)
営業時間 9:00〜19:00 ※最終受付18:00
きらきらの一コマをアップしています。
フォロー大歓迎です☆

きらきら facebookページ更新しています。
いいね!&コメント
ありがとうございます!
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック

予約フォームはこちらをクリック







090-4190-1829
(施術中の場合折り返しいたします。)


フォロー大歓迎です☆


いいね!&コメント
ありがとうございます!
2017年06月05日
スコビーがやってきた!
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

これ
がスコビー。
菌株です。
コンブチャってご存知ですか?
発酵飲料です。昆布ではないですよ。
その元になるものが、スコビー。
コンブチャ、昭和50年代に日本でもブームがあったらしいですね。
発酵ものが好きなので、前から気になっていたのですがなかなか出会えず。
ひょんなところで、実際にコンブチャと遭遇する機会があって
なおかつ、菌を分けてくれる
というお話も頂いて、
この運びになったわけです。
今、甘さたっぷりの紅茶を準備しているところでして、
紅茶の中に浮かぶ「きのこ」
なので"紅茶きのこと"も呼ばれていたそうです。
味噌、梅ジュース、醤油、ぬか床に続いてのコンブチャ!
発酵生活がまた賑やかになりそうです
ちなみにしいたけも育ててます♫
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

これ

菌株です。
コンブチャってご存知ですか?
発酵飲料です。昆布ではないですよ。
その元になるものが、スコビー。
コンブチャ、昭和50年代に日本でもブームがあったらしいですね。
発酵ものが好きなので、前から気になっていたのですがなかなか出会えず。
ひょんなところで、実際にコンブチャと遭遇する機会があって
なおかつ、菌を分けてくれる

この運びになったわけです。
今、甘さたっぷりの紅茶を準備しているところでして、
紅茶の中に浮かぶ「きのこ」
なので"紅茶きのこと"も呼ばれていたそうです。
味噌、梅ジュース、醤油、ぬか床に続いてのコンブチャ!
発酵生活がまた賑やかになりそうです

ちなみにしいたけも育ててます♫
手からみちびくあなたの『きらきら』
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック
施術者プロフはこちら
施術への想いを綴りました
きらきらの施術の紹介
きらきらの予約方法&料金
営業日カレンダー(日曜祝日定休)
アクセス&店内の様子
ご予約/お問い合わせ
090-4190-1829
(施術中の場合折り返しいたします。)
営業時間 9:00〜19:00 ※最終受付18:00
きらきらの一コマをアップしています。
フォロー大歓迎です☆

きらきら facebookページ更新しています。
いいね!&コメント
ありがとうございます!
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック








090-4190-1829
(施術中の場合折り返しいたします。)


フォロー大歓迎です☆


いいね!&コメント
ありがとうございます!
2017年04月23日
味噌作りのお手伝い⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

今日はみそつくりのお手伝いに出かけてます。このレシピを持参して♬
先日は材料を買いにでかけて
事前準備を整えて。
今朝はやくから大豆を煮る工程を伝えました。
ちょっとしたコツも
到着する頃には大豆が煮上がってるかな〜
美味しいお味噌つくりましょう⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

今日はみそつくりのお手伝いに出かけてます。このレシピを持参して♬
先日は材料を買いにでかけて
事前準備を整えて。
今朝はやくから大豆を煮る工程を伝えました。
ちょっとしたコツも

到着する頃には大豆が煮上がってるかな〜
美味しいお味噌つくりましょう⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
手からみちびくあなたの『きらきら』
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック
施術者プロフはこちら
施術への想いを綴りました
きらきらの施術の紹介
きらきらの予約方法&料金
営業日カレンダー(日曜祝日定休)
ご予約/お問い合わせ 090-4190-1829
(施術中の場合折り返しいたします。)
アクセス(駐車場完備)(Googl Map)
営業時間 9:00〜19:00 ※最終受付18:00
きらきらの一コマをアップしています。
フォロー大歓迎です☆

きらきら facebookページ更新しています。
いいね!&コメント ありがとうございます!
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック







(施術中の場合折り返しいたします。)



フォロー大歓迎です☆


いいね!&コメント ありがとうございます!
2017年03月30日
はちみつと大根おろしで喉に優しい飲みぐすり
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

はちみつレモンと同様に、大根をはちみつ漬けにしてそのシロップを利用する自然療法があります。
喉の炎症、咳に効果が有ると言われていて、私も喉の調子が悪くなると作って飲んでいました。
大根の角切りをしていましたが、シワシワになった大根がもったいないあぁ〜
って思っていたのです。
大根おろしも消炎殺菌に良いと言われていますよね。
ならば、すりおろしたものとはちみつを混ぜておけばそのまま食べれてしまうのではありませんか
ということで、今回は、大根おろしにはちみつを混ぜてみました。
角切り大根は、大根の成分が浸出するのに時間がかかるためしばらく待たなくてななりませんが、
大根おろしなら、はちみつと馴染むのに時間がさほどかからず、すぐにはちみつがサラサラになるので
食前に準備しておけば、食後には口にすることができることも良かったです。
これからは、はちみつ大根ならぬ、はちみつ大根おろし。にします
私は少し冷めたお湯で割って、じっくり飲むのが好きです。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

はちみつレモンと同様に、大根をはちみつ漬けにしてそのシロップを利用する自然療法があります。
喉の炎症、咳に効果が有ると言われていて、私も喉の調子が悪くなると作って飲んでいました。
大根の角切りをしていましたが、シワシワになった大根がもったいないあぁ〜

大根おろしも消炎殺菌に良いと言われていますよね。
ならば、すりおろしたものとはちみつを混ぜておけばそのまま食べれてしまうのではありませんか

ということで、今回は、大根おろしにはちみつを混ぜてみました。
角切り大根は、大根の成分が浸出するのに時間がかかるためしばらく待たなくてななりませんが、
大根おろしなら、はちみつと馴染むのに時間がさほどかからず、すぐにはちみつがサラサラになるので
食前に準備しておけば、食後には口にすることができることも良かったです。
これからは、はちみつ大根ならぬ、はちみつ大根おろし。にします

私は少し冷めたお湯で割って、じっくり飲むのが好きです。
手からみちびくあなたの『きらきら』
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック
施術者紹介
メニュー・料金
営業スケジュール
ご予約メールフォーム
場所(Googl Map)
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック





2017年02月15日
お醤油仕込み第2弾 〜70日〜
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

昨年末に初めて自家製醤油の美味しさを知ってから、第2弾の仕込みを始めました。
お醤油の製作時間はふた夏超えるのが基本。
昨年末に絞ったものは、2015年の春に始めたものでした。
今回のこだわりは
瓶での製作ではなく、ペットボトル容器に。
都度都度、かき回す作業があるお醤油作りでは、菌の発酵を促すことが大切で
その分、人の手が入ることで醤油に好ましくない菌も育ってしまう可能性があります。
前回は良い菌なのか良くない菌なのかの判断が難しくて取り除きすぎてしまったりして量も質もイマイチだったのです。
小学生などの課外実習などでは、こちらの容器を使うそうです。
(小学生の時にこんな楽しい授業があるなんて羨ましい。。。)
今日で仕込みから70日目。
じんわりと醤油の原液のようなものが分離し始めています。
この醤油が出来上がるにはまだまだ先ですけど、
きっとあっという間なんでしょうね。
出来上がりが楽しみです♬
市販のものよりも香りが良くて、濃くて、深みがあって美味しいんですよ〜(^O^)v
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

昨年末に初めて自家製醤油の美味しさを知ってから、第2弾の仕込みを始めました。
お醤油の製作時間はふた夏超えるのが基本。
昨年末に絞ったものは、2015年の春に始めたものでした。
2016/11/26
今回のこだわりは
瓶での製作ではなく、ペットボトル容器に。
都度都度、かき回す作業があるお醤油作りでは、菌の発酵を促すことが大切で
その分、人の手が入ることで醤油に好ましくない菌も育ってしまう可能性があります。
前回は良い菌なのか良くない菌なのかの判断が難しくて取り除きすぎてしまったりして量も質もイマイチだったのです。
小学生などの課外実習などでは、こちらの容器を使うそうです。
(小学生の時にこんな楽しい授業があるなんて羨ましい。。。)
今日で仕込みから70日目。
じんわりと醤油の原液のようなものが分離し始めています。
この醤油が出来上がるにはまだまだ先ですけど、
きっとあっという間なんでしょうね。
出来上がりが楽しみです♬
市販のものよりも香りが良くて、濃くて、深みがあって美味しいんですよ〜(^O^)v
手からみちびくあなたの『きらきら』
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック
施術者紹介
メニュー・料金
営業スケジュール
ご予約メールフォーム
場所(Googl Map)
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック





2017年01月27日
調達♬
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

お味噌を仕込むのに適した時期になりました。
今日は材料の調達に出かけてきました。
昼前は暖かくて気持ちが良かったです。

神戸さんのところで、大豆と米麹を調達に。
後にも先にもお客さんが詰め掛けていましたよ。
産地を聞いてくるのを忘れてしまいました
神戸さんのところでは、お米を持ち込めばそれを麹に加工してくださるんですよ〜
次は、そうしてみよう♬
帰りに、浅間大社に寄って湧き水を汲んできました。
富士山の湧き水で仕込んだ自家製のお味噌(^O^)/
楽しみ〜
神戸醤油店さん
富士市北松野371
TEL:0545-85-2428
お店のブログはこちら
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

お味噌を仕込むのに適した時期になりました。
今日は材料の調達に出かけてきました。
昼前は暖かくて気持ちが良かったです。

神戸さんのところで、大豆と米麹を調達に。
後にも先にもお客さんが詰め掛けていましたよ。
産地を聞いてくるのを忘れてしまいました

神戸さんのところでは、お米を持ち込めばそれを麹に加工してくださるんですよ〜
次は、そうしてみよう♬
帰りに、浅間大社に寄って湧き水を汲んできました。
富士山の湧き水で仕込んだ自家製のお味噌(^O^)/
楽しみ〜
神戸醤油店さん
富士市北松野371
TEL:0545-85-2428
お店のブログはこちら
手からみちびくあなたの『きらきら』
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック
施術者紹介
メニュー・料金
営業スケジュール
ご予約メールフォーム
場所(Googl Map)
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック





2016年12月03日
お醤油しぼりワークショップ
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

お醤油絞ってきました♬


同じ材料(醤油麹ー国産大豆&国産小麦、粗塩、水)で作っても、仕上がり方が違います。
育った環境が違うから〜
って感じです。まさしく。
我が家の醤油は、右側の色が濃く出た方です。
香りは、ピークの時よりも収まってしまい芳醇さがなくなってしまっていました。
若干、◯ビっぽい感じが残りますが、市販の醤油よりも深みがある出来上がりでした!
星3つのうち、星1つ半くらいかな。
ワークショップをたくさん開催されている神戸さんとのおはなしから、世話をしすぎた感がありました。
もう少しほおっておいても大丈夫なようです。
なんでもそうなのかもしれませんね

しぼりたてのお醤油を使った第一大根湯(だいこんとう)頂きました。
お湯に大根おろしと、生姜と、お醤油を合わせたもの。
お茶というか、生姜の効いた醤油味の大根おろしのスープです。
とっても美味しかった〜
効能としては、風邪の時や胃腸の調子が良くない時に良いそうです。
本当に、体がポカポカしてきて、お腹に優しいです。
忘年会などで暴飲暴食が続いた時にはもってこいな感じ。

さて続きは自宅にて。ポタポタさせます。
醤油の変遷↓
お世話になったのは
神戸醤油店さん
富士市北松野371
TEL:0545-85-2428
お店のブログはこちら
手から導くあなたのきらきら
病気や症状を診るのではなく"あなたを丸ごと捉えて施術するカイロプラクティック
メニュー・料金
場所(Googl Map)
ご予約メールフォーム
営業スケジュール
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

お醤油絞ってきました♬


同じ材料(醤油麹ー国産大豆&国産小麦、粗塩、水)で作っても、仕上がり方が違います。
育った環境が違うから〜

我が家の醤油は、右側の色が濃く出た方です。
香りは、ピークの時よりも収まってしまい芳醇さがなくなってしまっていました。
若干、◯ビっぽい感じが残りますが、市販の醤油よりも深みがある出来上がりでした!
星3つのうち、星1つ半くらいかな。
ワークショップをたくさん開催されている神戸さんとのおはなしから、世話をしすぎた感がありました。
もう少しほおっておいても大丈夫なようです。
なんでもそうなのかもしれませんね


しぼりたてのお醤油を使った第一大根湯(だいこんとう)頂きました。
お湯に大根おろしと、生姜と、お醤油を合わせたもの。
お茶というか、生姜の効いた醤油味の大根おろしのスープです。
とっても美味しかった〜
効能としては、風邪の時や胃腸の調子が良くない時に良いそうです。
本当に、体がポカポカしてきて、お腹に優しいです。
忘年会などで暴飲暴食が続いた時にはもってこいな感じ。

さて続きは自宅にて。ポタポタさせます。
醤油の変遷↓
2016/03/06
2015/08/25
お世話になったのは
神戸醤油店さん
富士市北松野371
TEL:0545-85-2428
お店のブログはこちら
手から導くあなたのきらきら
病気や症状を診るのではなく"あなたを丸ごと捉えて施術するカイロプラクティック




タグ :きらきら富士宮
2016年11月27日
困った時の◯◯!何かありますか?
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

昨夜から今日まで17時間近く寝ました。
寒気がして喉もいたくて、肩も凝るし頭も痛い。身体全体がカチカチになっていて、何もする気がおきなくて。
でもなかなか寝付けないのです。
そんな時に助けてくれるのが湯たんぽとアロマのディフューザー。
香りと温かさで神経の高ぶりを落ち着かせて、意識的に呼吸をゆっくりしながら、ぎゅーと縮みこんでいる筋肉たちに手をあてて。
気持ちよく寝入っていました。
朝にはスッキリ。
こんな風にして私は自分のケアをしています。
困った時の◯◯ありますか??
手から導くあなたのきらきら
病気や症状を診るのではなく"あなたを丸ごと"捉えて施術するカイロプラクティック
メニュー・料金
場所(Googl Map)
ご予約メールフォーム
営業スケジュール
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

昨夜から今日まで17時間近く寝ました。
寒気がして喉もいたくて、肩も凝るし頭も痛い。身体全体がカチカチになっていて、何もする気がおきなくて。
でもなかなか寝付けないのです。
そんな時に助けてくれるのが湯たんぽとアロマのディフューザー。
香りと温かさで神経の高ぶりを落ち着かせて、意識的に呼吸をゆっくりしながら、ぎゅーと縮みこんでいる筋肉たちに手をあてて。
気持ちよく寝入っていました。
朝にはスッキリ。
こんな風にして私は自分のケアをしています。
困った時の◯◯ありますか??
手から導くあなたのきらきら
病気や症状を診るのではなく"あなたを丸ごと"捉えて施術するカイロプラクティック




タグ :きらきら富士宮
2016年11月26日
いよいよ自家製しょうゆ絞ります♬
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

昨年の春に仕込んだお醤油。
ふた夏越えてだいぶ発酵してきました。
味噌も仕込んでいますが樽に入れてしまうので、このように発酵の様子を見ることができません。
だいぶかさが減っていますね〜

絞りに使う布を手縫いしました。
裁縫は滅多にやらないので玉結びができなくて検索してしまいました。
でも、できなかった理由は指先の乾燥だったみたい(^◇^;) 糸をよることがスムーズにできなかったです。
来週の土曜日の午後に、神戸醤油店さんにて仕込みを一緒にされた方々が持ち寄って絞ります。
味見会が楽しみです(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
同時に、次のしょうゆの仕込みをしたい方は醤油麹の注文を受けていただけるそうです。
醤油の仕込み、絞り時期の発酵の様子などを見てみたい方はご一緒しませんか??
絞りたての醤油はかくべつだそうですよ(*´∇`)ノ
手から導くあなたのきらきら
病気や症状を診るのではなく"あなたを丸ごと捉えて"施術するカイロプラクティック
メニュー・料金
場所(Googl Map)
ご予約メールフォーム
営業スケジュール
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

昨年の春に仕込んだお醤油。
ふた夏越えてだいぶ発酵してきました。
味噌も仕込んでいますが樽に入れてしまうので、このように発酵の様子を見ることができません。
だいぶかさが減っていますね〜

絞りに使う布を手縫いしました。
裁縫は滅多にやらないので玉結びができなくて検索してしまいました。
でも、できなかった理由は指先の乾燥だったみたい(^◇^;) 糸をよることがスムーズにできなかったです。
来週の土曜日の午後に、神戸醤油店さんにて仕込みを一緒にされた方々が持ち寄って絞ります。
味見会が楽しみです(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
同時に、次のしょうゆの仕込みをしたい方は醤油麹の注文を受けていただけるそうです。
醤油の仕込み、絞り時期の発酵の様子などを見てみたい方はご一緒しませんか??
絞りたての醤油はかくべつだそうですよ(*´∇`)ノ
手から導くあなたのきらきら
病気や症状を診るのではなく"あなたを丸ごと捉えて"施術するカイロプラクティック




タグ :きらきら富士宮
2016年06月15日
梅ジュース始めました。〜レシピ覚書〜
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

梅雨らしい天気が続いている富士宮です。
梅の雨と書く梅雨、梅の実が出回る季節ですね。
梅しごとを始める前に、昨年仕込んだジュースを解禁しました。
お越しいただいたお客様にもお出ししております。

どうやって作るの??と聞いていただけたので、ここで手順を書いてみようと思います。
準備するもの。
・仕込み瓶
・梅
・砂糖
瓶の大きさ
・5リットル 梅1キロが理想的 ですが私は1.5から2.0キロほど入れちゃいます。いっぱいになります。
梅と砂糖は、1:1が基準。ここからはお好みで。
仕上がりはシロップですのから、カルピスのように薄めて飲みますので飲むときに調整ができますよ。
事前にしておくこと
・梅を水洗いして、へたの部分を取り除いておく。
・水気を拭き取り、冷凍庫に入れる。ビニール袋に入れますが、口は閉じずに入れます。中で水滴がつくのを避ける為。
・瓶を洗い綺麗にしておく。
翌日以降の作業
・瓶に、梅と砂糖を交互に詰める。
・梅が凍っていたので、瓶の表面に水滴が出ますので、タオルや新聞紙をひいておくとよいです。
・常温で置いておきます。
・砂糖が溶けるように、瓶を揺すって中身をかき混ぜるとよいです。
・砂糖が溶けて、梅がシワシワになってきたら完成です。
こんな感じでしょうか。
何か気になってポイントがあったら
個別に聞いてくださ〜い♪( ´▽`)
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

梅雨らしい天気が続いている富士宮です。
梅の雨と書く梅雨、梅の実が出回る季節ですね。
梅しごとを始める前に、昨年仕込んだジュースを解禁しました。
お越しいただいたお客様にもお出ししております。

どうやって作るの??と聞いていただけたので、ここで手順を書いてみようと思います。
準備するもの。
・仕込み瓶
・梅
・砂糖
瓶の大きさ
・5リットル 梅1キロが理想的 ですが私は1.5から2.0キロほど入れちゃいます。いっぱいになります。
梅と砂糖は、1:1が基準。ここからはお好みで。
仕上がりはシロップですのから、カルピスのように薄めて飲みますので飲むときに調整ができますよ。
事前にしておくこと
・梅を水洗いして、へたの部分を取り除いておく。
・水気を拭き取り、冷凍庫に入れる。ビニール袋に入れますが、口は閉じずに入れます。中で水滴がつくのを避ける為。
・瓶を洗い綺麗にしておく。
翌日以降の作業
・瓶に、梅と砂糖を交互に詰める。
・梅が凍っていたので、瓶の表面に水滴が出ますので、タオルや新聞紙をひいておくとよいです。
・常温で置いておきます。
・砂糖が溶けるように、瓶を揺すって中身をかき混ぜるとよいです。
・砂糖が溶けて、梅がシワシワになってきたら完成です。
こんな感じでしょうか。
何か気になってポイントがあったら
個別に聞いてくださ〜い♪( ´▽`)
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年04月01日
春
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市 『きらきら』 のスズキオリエです。

タラの芽(たらの芽)おすそ分けいただきました♪
タラの芽って 女だら(メダラ) 男だら(オダラ/オンタラ)
があるってご存知ですか?? わたしは初めて知りました。
頂いたタラの芽に、とげがあるのとないのとがあって、検索してみましたよ。
とげがあるのが、男ダラ
とげがないのが、女ダラ
だそうです。
初めての調理だったので、調理方法も検索して。。。
天ぷらにして、とっておきのお塩で頂きました☆
とってもおいしかったです!
家の周りでも、こごみやふき、のびる などが採れるので 普段はしない天ぷら三昧になりそうです(*^^)/
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
電話番号だけでメールが送れるショートメッセージでの受付も可能です。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
富士宮市 『きらきら』 のスズキオリエです。

タラの芽(たらの芽)おすそ分けいただきました♪
タラの芽って 女だら(メダラ) 男だら(オダラ/オンタラ)
があるってご存知ですか?? わたしは初めて知りました。
頂いたタラの芽に、とげがあるのとないのとがあって、検索してみましたよ。
とげがあるのが、男ダラ
とげがないのが、女ダラ
だそうです。
初めての調理だったので、調理方法も検索して。。。
天ぷらにして、とっておきのお塩で頂きました☆
とってもおいしかったです!
家の周りでも、こごみやふき、のびる などが採れるので 普段はしない天ぷら三昧になりそうです(*^^)/
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
電話番号だけでメールが送れるショートメッセージでの受付も可能です。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
2016年03月09日
手前味噌ってほんと美味しいですよ。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市 『きらきら』 のスズキオリエです。

手前味噌です!
昨年の5月に仕込んだもの解禁しましたっ
この仕込みから材料を富士市松野の神戸醤油店さんで購入したので出来上がりを心待ちにしていました♪
塩分濃度11.5%計算の"甘口"で塩の量を計算してくだるんですよ~
今まで作っていたものと比較して、この塩分濃度を調整できるのも手前味噌の醍醐味です!
色は前回の分よりもだいぶ明るくなり、お味もいい仕上がりでした☆彡
これだから手前味噌はやめられないっ
手前味噌づくり、ほんとおすすめです(*^_^*)/
そして、今日は3月9日。サンキューの日です。
最近家族での会話が濃くなってきたと感じるようになりました。
それはわたし自身が素直に話せるようになったからだからなのだけど
なので、また素直には伝えられないけどスイーツを一緒に食べようかと。ちょうどお客様ともケーキの話にもなったので夕方そのケーキ屋さんへ。
食後のデザートが楽しみです♪
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
富士宮市 『きらきら』 のスズキオリエです。

手前味噌です!
昨年の5月に仕込んだもの解禁しましたっ
この仕込みから材料を富士市松野の神戸醤油店さんで購入したので出来上がりを心待ちにしていました♪
塩分濃度11.5%計算の"甘口"で塩の量を計算してくだるんですよ~
今まで作っていたものと比較して、この塩分濃度を調整できるのも手前味噌の醍醐味です!
色は前回の分よりもだいぶ明るくなり、お味もいい仕上がりでした☆彡
これだから手前味噌はやめられないっ
手前味噌づくり、ほんとおすすめです(*^_^*)/
そして、今日は3月9日。サンキューの日です。
最近家族での会話が濃くなってきたと感じるようになりました。
それはわたし自身が素直に話せるようになったからだからなのだけど
なので、また素直には伝えられないけどスイーツを一緒に食べようかと。ちょうどお客様ともケーキの話にもなったので夕方そのケーキ屋さんへ。
食後のデザートが楽しみです♪
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
2016年03月06日
10か月がたちました!
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市 『きらきら』 のスズキオリエです。

↑my醤油↑
2015年4月に仕込みをして、10か月たちました。
お醤油のいい香りがしています。

白い膜がはっていますが、悪者ではないとのことなので、混ぜ込んじゃっています。
初めての事なので、失敗もアリで様子を観察中。
先日少し味見をしましたがわるくなかったです!
仕込みの時の記事はこちら→
搾りたてのお醤油でおいしいお刺身を食べることを楽しみにしています♪
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
富士宮市 『きらきら』 のスズキオリエです。

↑my醤油↑
2015年4月に仕込みをして、10か月たちました。
お醤油のいい香りがしています。

白い膜がはっていますが、悪者ではないとのことなので、混ぜ込んじゃっています。
初めての事なので、失敗もアリで様子を観察中。
先日少し味見をしましたがわるくなかったです!
仕込みの時の記事はこちら→
搾りたてのお醤油でおいしいお刺身を食べることを楽しみにしています♪
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
2016年02月16日
はちみつれもん
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市 『きらきら』 のスズキオリエです。

自宅の庭で育てている方から大きなレモンを頂きました♪
さっそくはちみつレモンの仕込み~
レモンをカットして、はちみつにつけるだけ。
ホットレモンで頂くのが美味しいです♪
私は朝一番か夜寝る前に飲むのが好きです。
お越しいただいたお客様にもサービスさせて頂きますね☆彡
インフルエンザが流行っていますね。
うがい・手洗い大事にしてくださいね。
それと、予防のためのマスクも。
うちの家族は、遊びに行けなくなるからマスクしてる~と言っております。
ん?仕事に行けなくなるからではなく??
うん、間違ってナイ♪
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市 『きらきら』 のスズキオリエです。

自宅の庭で育てている方から大きなレモンを頂きました♪
さっそくはちみつレモンの仕込み~
レモンをカットして、はちみつにつけるだけ。
ホットレモンで頂くのが美味しいです♪
私は朝一番か夜寝る前に飲むのが好きです。
お越しいただいたお客様にもサービスさせて頂きますね☆彡
インフルエンザが流行っていますね。
うがい・手洗い大事にしてくださいね。
それと、予防のためのマスクも。
うちの家族は、遊びに行けなくなるからマスクしてる~と言っております。
ん?仕事に行けなくなるからではなく??
うん、間違ってナイ♪
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
2016年01月31日
お味噌の寒仕込み♪
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市『きらきら』のスズキオリエです(*^。^*)/
5年目を迎えたお味噌つくり。
大豆を煮て、麹と塩をまぜるだけ。
この作業が好きで毎年2回ほど仕込んでいます。
お味噌は、ゆっくり時間をかけて醗酵させた方が味に深みがでておいしく仕上がるそうです。
これを暑い時期に行なってしまうと気温が高いため最初の醗酵が急激なものになってしまうので味に違いがあると。
そう知ってしまったら、美味しく仕上げたいので、寒いうちに仕込んでいます(^。^)v

秋に収穫された北海道産の大豆。
これは水につけ始めたところ。
ここから倍ほどに膨らみます。
自宅の畑でとれた大豆は、まだ殻からとりきれていないので
次回に使えたらいいなぁ~(+o+)
さやから取り出す作業、大変なんですよね。。。

指で簡単に押しつぶせるほど柔らかく煮た大豆はアツアツ!
40℃ほどになったら、米こうじと塩を事前にまぜておいたものを合わせ
大豆とよく混ぜ合わせます。
これを団子状にまるめて、容器に投入!!
読んで字の通り、ほんとうに投げ込みます!
こうすることで、容器の中に空気の層をつくらないようにするためです。
この作業がほんと気持ちいいんですよね(笑)
すべて詰め終わったら、消毒をして重石を置いて床下収納へ。
発酵が進んだものをいただきたいので、10ヶ月ほど寝かせます♪
今年の秋の仕上がりが楽しみですっヽ(^。^)ノ

味噌造りの材料は富士市北松野の神戸醤油店さんにて、購入しました。
こちらのお店でもお味噌造り教室されてます♪店主の神戸さんとっても優しい方です☆彡
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市『きらきら』のスズキオリエです(*^。^*)/
5年目を迎えたお味噌つくり。
大豆を煮て、麹と塩をまぜるだけ。
この作業が好きで毎年2回ほど仕込んでいます。
お味噌は、ゆっくり時間をかけて醗酵させた方が味に深みがでておいしく仕上がるそうです。
これを暑い時期に行なってしまうと気温が高いため最初の醗酵が急激なものになってしまうので味に違いがあると。
そう知ってしまったら、美味しく仕上げたいので、寒いうちに仕込んでいます(^。^)v

秋に収穫された北海道産の大豆。
これは水につけ始めたところ。
ここから倍ほどに膨らみます。
自宅の畑でとれた大豆は、まだ殻からとりきれていないので
次回に使えたらいいなぁ~(+o+)
さやから取り出す作業、大変なんですよね。。。

指で簡単に押しつぶせるほど柔らかく煮た大豆はアツアツ!
40℃ほどになったら、米こうじと塩を事前にまぜておいたものを合わせ
大豆とよく混ぜ合わせます。
これを団子状にまるめて、容器に投入!!
読んで字の通り、ほんとうに投げ込みます!
こうすることで、容器の中に空気の層をつくらないようにするためです。
この作業がほんと気持ちいいんですよね(笑)
すべて詰め終わったら、消毒をして重石を置いて床下収納へ。
発酵が進んだものをいただきたいので、10ヶ月ほど寝かせます♪
今年の秋の仕上がりが楽しみですっヽ(^。^)ノ

味噌造りの材料は富士市北松野の神戸醤油店さんにて、購入しました。
こちらのお店でもお味噌造り教室されてます♪店主の神戸さんとっても優しい方です☆彡
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
2016年01月29日
便秘の解消に梅干し!
こんばんは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市『きらきら』のスズキオリエです(*^。^*)/
いきなりですが、このところ便秘気味でした。
わたしの便秘の発症は小学校3年生ぐらいまでさかのぼります。
便秘がつづくと頭痛がでて、
保健室ではお腹に「のの字」のマッサージをしてもらっていました。
便秘が解消すると、カラダも軽くなり
頭痛もおさまるということを経験していました。
10代、20代、頻繁に便秘を抱え
1週間に1回でれば~なんて様子でした。
ほんと体調がすぐれなくなってくると
下剤のお世話になることもありました。
けれど、下剤はとっても効果が強いので
2,3日スケジュールに余裕がない日を選んで使わなくてはならないのと
使ったあとの身体の感覚がイヤだったので
ほんとうに困ったときにだけ
お世話になっていました。
ここ4,5年だいぶ改善がみられ
便秘で困ることがなくなっていました。
年末からお客様の便秘気味なんですよ~という声も多くなり、
わたしも久しぶりに便秘を実感していました。
出る気がしないんですよね。
出そうとしてもビクともしない感じです。
そもそも、
便意を感じるというのはどういうことかというと…
本来、食べたり飲んだりして胃にものが入ると、反射的に大腸のぜん動運動が起こります。
それに伴ってS状結腸まできていた便が、直腸まで押し出され、
脳に便意の信号が送られます。
この信号を受けて、
骨盤底筋がゆるんだり、
直腸が収縮したりすることで、
排便となります。
しかしながら、
何らかの原因で長時間便が腸に留まってしまい、
必要以上に水分が腸内で吸収されることで固くなり、
ますます排便が困難に
なっていくそうです。
ぜん動運動というのは…
消化管などの内臓臓器の収縮運動のことです。
食道から直腸までの運動をさし
内容物を移動させる役割をはたしています。
この運動は
自律神経の働きによって行われているため、
意識的な調整はできないのです。
飲食や、運動をしたり、"の"の字マッサージしたり刺激を与えることによって活発になります。
きらきらの施術は
自律神経に優しい刺激をいれることを行っています。
特におなかをさするわけではありませんが
施術の後半から急にお腹がグルグル鳴る方が少なくありません。
自律神経への刺激があることによって、胃腸が動きだすんですよね。
施術をうけたいのはやまやまなのですが、
行くことができないでいたので、
なんとか自分でできることはないかと日々観察と実験をすることに。
まずは、水分が足りないのかなと意識していましたがあまり改善がみられず。。。
食物繊維をとるべく、食事の内容を変えてみたりもしました。
ここ数日は、おなかすいた~の感覚もうすれ、
なんとなく時間だからと、食事をするようになっていました。
こ、これではいかん!!
と思いたち、
バイブルを手にしたのでした。
梅の実には毒消しや殺菌力が強く、細胞に活力を与え、カルシウムの吸収を助け、腸の有効菌を育てる。血液浄化をして疲労回復をする大切なものです。と書かれています。
梅の恩恵に与るチャンス!!
さらに、梅を焼くと血行を改善する成分が増加すると聞いたことがあったのでそれも試すチャンス♪
というわけで、梅干番茶やりました。

梅は、一昨年仕込んですーっぱすぎて食べることを避けていたものを(笑)
就寝前に飲んだところ
1時間もしないうちに腸がぽこぽこ動くのを感じましたよ。
ここ数日は、沈黙の状態だったので(苦笑)
それだけでも、おっ動いている♪
とうれしくなりましたねっ
目覚めの一杯も、梅干番茶。
お昼すぎに、快調!となりました~ !万歳!
体感的にも、無理なく効果があったので
整腸作用を期待してもう2,3日続けてみようと思います♪
こんな風に、トースターで梅ちゃんやきました☆彡

おまけに参考文献をひとつ。
リズブルボー(著) 「からだの声をききなさい」では
腸は、食べ物を消化して、栄養素として使えるようにし、不必要になったものを排泄します。心のあり方に反応する場合も、その役割に応じた反応の仕方をします。便秘で苦しんでいる人は、古い考えにしがみついています。つまり、古い考えを〈排泄〉できずにいるのです。新しい考えのための場所をつくることができずにいるのです。~途中省略~ 過去を手放して自由になりましょう、というメッセージを伝えているのです。
と書かれています。
とにもかくにも、
便秘で打つ手がなくて困っっているよーという方、
梅干番茶試してはいかがでしょうか。
あくまでも効果は個人の感想です(*^。^*)/
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市『きらきら』のスズキオリエです(*^。^*)/
いきなりですが、このところ便秘気味でした。
わたしの便秘の発症は小学校3年生ぐらいまでさかのぼります。
便秘がつづくと頭痛がでて、
保健室ではお腹に「のの字」のマッサージをしてもらっていました。
便秘が解消すると、カラダも軽くなり
頭痛もおさまるということを経験していました。
10代、20代、頻繁に便秘を抱え
1週間に1回でれば~なんて様子でした。
ほんと体調がすぐれなくなってくると
下剤のお世話になることもありました。
けれど、下剤はとっても効果が強いので
2,3日スケジュールに余裕がない日を選んで使わなくてはならないのと
使ったあとの身体の感覚がイヤだったので
ほんとうに困ったときにだけ
お世話になっていました。
ここ4,5年だいぶ改善がみられ
便秘で困ることがなくなっていました。
年末からお客様の便秘気味なんですよ~という声も多くなり、
わたしも久しぶりに便秘を実感していました。
出る気がしないんですよね。
出そうとしてもビクともしない感じです。
そもそも、
便意を感じるというのはどういうことかというと…
本来、食べたり飲んだりして胃にものが入ると、反射的に大腸のぜん動運動が起こります。
それに伴ってS状結腸まできていた便が、直腸まで押し出され、
脳に便意の信号が送られます。
この信号を受けて、
骨盤底筋がゆるんだり、
直腸が収縮したりすることで、
排便となります。
しかしながら、
何らかの原因で長時間便が腸に留まってしまい、
必要以上に水分が腸内で吸収されることで固くなり、
ますます排便が困難に
なっていくそうです。
ぜん動運動というのは…
消化管などの内臓臓器の収縮運動のことです。
食道から直腸までの運動をさし
内容物を移動させる役割をはたしています。
この運動は
自律神経の働きによって行われているため、
意識的な調整はできないのです。
飲食や、運動をしたり、"の"の字マッサージしたり刺激を与えることによって活発になります。
きらきらの施術は
自律神経に優しい刺激をいれることを行っています。
特におなかをさするわけではありませんが
施術の後半から急にお腹がグルグル鳴る方が少なくありません。
自律神経への刺激があることによって、胃腸が動きだすんですよね。
施術をうけたいのはやまやまなのですが、
行くことができないでいたので、
なんとか自分でできることはないかと日々観察と実験をすることに。
まずは、水分が足りないのかなと意識していましたがあまり改善がみられず。。。
食物繊維をとるべく、食事の内容を変えてみたりもしました。
ここ数日は、おなかすいた~の感覚もうすれ、
なんとなく時間だからと、食事をするようになっていました。
こ、これではいかん!!
と思いたち、
バイブルを手にしたのでした。
梅の実には毒消しや殺菌力が強く、細胞に活力を与え、カルシウムの吸収を助け、腸の有効菌を育てる。血液浄化をして疲労回復をする大切なものです。と書かれています。
梅の恩恵に与るチャンス!!
さらに、梅を焼くと血行を改善する成分が増加すると聞いたことがあったのでそれも試すチャンス♪
というわけで、梅干番茶やりました。

梅は、一昨年仕込んですーっぱすぎて食べることを避けていたものを(笑)
就寝前に飲んだところ
1時間もしないうちに腸がぽこぽこ動くのを感じましたよ。
ここ数日は、沈黙の状態だったので(苦笑)
それだけでも、おっ動いている♪
とうれしくなりましたねっ
目覚めの一杯も、梅干番茶。
お昼すぎに、快調!となりました~ !万歳!
体感的にも、無理なく効果があったので
整腸作用を期待してもう2,3日続けてみようと思います♪
こんな風に、トースターで梅ちゃんやきました☆彡

おまけに参考文献をひとつ。
リズブルボー(著) 「からだの声をききなさい」では
腸は、食べ物を消化して、栄養素として使えるようにし、不必要になったものを排泄します。心のあり方に反応する場合も、その役割に応じた反応の仕方をします。便秘で苦しんでいる人は、古い考えにしがみついています。つまり、古い考えを〈排泄〉できずにいるのです。新しい考えのための場所をつくることができずにいるのです。~途中省略~ 過去を手放して自由になりましょう、というメッセージを伝えているのです。
と書かれています。
とにもかくにも、
便秘で打つ手がなくて困っっているよーという方、
梅干番茶試してはいかがでしょうか。
あくまでも効果は個人の感想です(*^。^*)/
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
2015年12月01日
レモンとはちみつ。 冬を快適に過ごすアイテムはありますか??

おはようございます! きらきらのスズキオリエです(*^。^*)/
今日から12月。2015年もラストスパートです。
湿度計が40%を下回る日が増え空気がだいぶ乾燥してきましたね。
わたし個人の体感としても、この数日は特に喉が乾燥に対して反応しています。
カサカサしてる感じで、声がかすれることもあるし、時々咳もでたり、、、
明け方喉が乾燥して目が覚めることもありますのでマスクをして寝ています。
日中はやけに喉が渇きやすいことも感じています。
喉の感覚は迷走神経によって脳に伝わっていますし、
十二経絡のほとんどが「喉」を通じています。
チャクラでは5チャクラとも関係が深いと言われています。
どんな場面や過ごす時間によって自分の身体が反応しているのか観察してみるとおもしろいものです。
よく観察してみましょう。
冬は快適に過ごせる湿度は40~60%が良いと言われています。
湿度が低いと、乾燥に強いウイルスが活動しやすくなり、
湿度が高いと、カビやダニの発生がなどの原因になるそう。
温度と湿度のバランスが大事です。
それには、身体のセンサーでしっかり感知して適宜必要なものを選べるといですよね。
写真は、大好きなはちみつレモン。
レモンをスライスして、はちみつに漬けたもの。
シロップができるので、お湯で割っていただきます。
これからは、ほぼ毎日の頻度で飲むことになりそう。
レモンの木がほしいなぁ~!!
********************************
きらきらのことはこちら
静岡県富士宮市 『きらきら ~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング』HP
きらきら facebookページです!みなさま いいね! ありがとうございます!
きらきら@facebook
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
施術は私が担当いたします
ご予約のメールフォーム
ご予約・お問い合わせ
お電話でのお問合せはこちら
Tel 09041901829 (スズキオリエ)
********************************
2015年08月25日
手作りしょうゆ、すくすくと育っています。

今年の4月末に、ちゃの生さんで開催されたお醤油のワークショップに参加して、しょうゆ作りをはじめました。
ここ数年、味噌作りをしてきていて、味噌作りに失敗はなく日々の生活で楽しめていたので、
そろそろ違うものを。おしょうゆをやってみたいなぁ~と思いはじめたころにこのワークショップを見つけたのでした。
富士川の老舗、神戸醤油さんが担当してくださいました。
◯濃口、淡口、たまり、再仕込み、白醤油の味くらべ。
◯メーカー品の味くらべ。
◯醤油の発酵具合の味くらべ。
など、おしょうのことを初めて真面目に勉強しました。
ほんと何も知らずに使っていましたね。
そして、醤油の《生》がなんと美味しいことか٩(ˊᗜˋ*)و

今日で仕込みから4ヶ月が経ちました。
最初のころは毎日、ここ1ヶ月は1週間に1度のかき混ぜが必要でした。
さて、ここからはもう少し伸ばして1ヶ月に1度のかき混ぜです。

仕上がりで2夏超えると言われています。 生しょうゆ出会えるのは来年の秋!!
待ち遠しいです\(^o^)/
みなさんは、普段使っている調味料にこだわりはありますか??
***************************************
********************************
ホームページはこちら⇒静岡県富士宮市 『きらきら ~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング』
カイロプラクティックとは⇒⇒カイロプラクティック
女性カイロプラクターが担当します。プロフィールはこちら⇒施術者紹介
ご予約・お問い合わせはこちらメールフォーム⇒ご予約・お問い合わせ
お電話でのお問合せはこちら Tel 09041901829 (鈴木オリエ)
********************************
***************************************
2015年02月02日
2014年02月26日
2014年自家製味噌

今年2度目の味噌作り終了~
正確には4回目。2軒のお宅にお手伝いに出かけたので(#^.^#)
味噌作りで、一番好きな作業が「おみそをつぶす時」
茹でた大豆を袋にいれて、足でむぎゅ~っと踏むのが
とっても気持ちいのいい感触なんです(*^。^*)/
そして、つぶしてペースト状になったものを団子状に丸めて
容器の中への「投げ込み」二番目に好きな作業です。
けっこう強めに投げるとボスッといい音がするんです(*^。^*)/
楽しく仕込みを終えて、あとは熟成を待つだけ~♪
お友達2軒も合わせて、出来上がりが楽しみ☆
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング~ 富士宮市『きらきら』
☆HPはこちら☆
☆フェイスブックページはこちら☆
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
2014年01月25日
きんかんの甘露煮

きんかんをたくさんいただいたので、
きび砂糖を使って甘露煮をつくりました。
きんかんにはビタミンCと、抗酸化のあるビタミンAやE、
果物には珍しくカルシウムも豊富なのであますとこなくいただきます^o^
喉がいがいがしたときはお湯を注いで飲むのがおすすめです。
ホームページは↓こちら↓
静岡県富士宮市 『きらきら ~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング』
2013年10月15日
2013年自家製味噌解禁

3月に仕込んだ味噌を解禁しましたっ
仕込みの様子・レシピはこちら
料理教室で教わってから初めて自分だけでやったお味噌☆
麹を混ぜる時の温度も温度計で測ることをせずに
体感温度で混ぜたので麹が上手に発酵するか少し不安材料はありましたが、
上手に出来上がっていました!
さっそく、豚汁を作っていただきました。
つぶれていない大豆が出てきたりして、私らしいお味噌になりましたっ(*^。^*)
2013年07月02日
乾燥 しょうがスライス

先日のしょうがシロップのおまけ。
スライスしたしょうがを1枚ずつ並べ、天日干し
今年は、雨のすくない梅雨ですね。
雲間から日が射す時も多々あり、助かります。
乾燥したら小分けの袋にいれて持ち歩けますっ
干したそばからつまみ食いしていますけど(^_^;)
穏やかな日常の一コマ。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング~ 富士宮市
『きらきら』
☆HPはこちら☆
☆フェイスブックページはこちら☆
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
2013年06月28日
簡単しょうがシロップ&しょうがチップ

新生姜が出回る季節となりましたね。
梅ジュースに、続きまして、今度はしょうがシロップを作りました。
材料
しょうが 160g
きび砂糖 160g
ローリエ/ベイリーフ 2枚
レモン 1/2個
※しょうがは水洗いし、水けをきった状態で計量。
砂糖は、しょうがと同量(種類はお好みで)
※今回の量にレモン1/2個は多めです。
※お好みでシナモンスティックやクローブ(ホール)
カルダモン(ホール)などをいれるレシピもあります。

作業1 しょうがの皮をアルミホイルをくしゅくしゅにしたものではがし取る。
作業2 しょうがを1~2ミリにスライス
作業3 ボウルまたはお鍋にスライスしたしょうがをいれ、同量の砂糖をかぶせる
作業4 ローリエをしょうがの中に混ざるようにして投入
作業5 一晩おく (しょうがから水分が出てきます。)
6~7時間後
作業6 お水100CC追加、レモンを絞る。
この時のお水の量は煮詰まる分を考慮して決めました。
仕上がりの量が変わるのと、濃さが変わるので量はお好みで。
作業7 20~30分煮込む (あくを取り除きながら、しょうがが少し透き通る感じまで)
作業8 しょうがとスパイスをこしながら、瓶に移し替えて完成

本格的に梅雨らしくなりましたね。
雨が降って少し肌寒い時はお湯で割って飲んでいます。
のどにピリッとくる辛さですが、その後にレモンが香りとってもおいしいです。
今回のレシピだとほぼしょうがの分量分しか出来上がらないので、あっという間になくなってしまいそうです。
作業も簡単なので、たびたび作ろうと思います。
暑くなってきたら、炭酸で割ってジンジャエールにしようっ
スライスしたしょうがは、天日干しで乾燥させてチップスとしていただきます♪
お越しいただいた際にリクエストしていただけますと、喜んでご提供いたしま~す(*^。^*)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング~ 富士宮市
『きらきら』
☆HPはこちら☆
☆フェイスブックページはこちら☆
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
2013年06月11日
2013年 梅ジュース 冷凍☆

梅ジュースの季節がやってきました!
今年も無農薬の梅をいただくことができました。
収穫から二日ほど経ってしまったので黄色くなり、甘い香りがする梅です。
今年は始めての試みをしました!
ネットでレシピを調べると、【梅を一晩冷凍にした方が良い】とあったのです。
より美味しいかどうかは、やっぱり自分で味を比較してみなくてはわからないなっと思い、
2キロずつ2口にわけました。
洗ってヘタをとりのぞき、よくふいて、13時間冷凍した梅と氷砂糖2キロ
洗ってヘタをとりのぞき、よくふいて、常温のままの梅と同量の氷砂糖2キロ
それぞれを5リットル瓶に。満杯になってしまいました(^◇^;)
さて、どんな違いが出るのか楽しみです♪
出来上がりましたら、今年もご来店いただいたお客様に提供させていただきますね☆

《凍らせた梅》
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング~ 富士宮市
『きらきら』
☆HPはこちら☆
☆フェイスブックページはこちら☆
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
2013年03月09日
2013年3月 手作り味噌 ~塩切り麹との出会い~ レシピ

昨年の初チャレンジをもとに、今年もお味噌を仕込みました。
今回は、静岡市内のこうじやさんで、新潟産の大豆と、塩切り麹を各1升準備。
こうじやさんで、『塩切り麹』しかないけど宜しいですか?
と聞かれ、新参者の私は『???…塩なしってことですか?』と尋ねると
すでに、塩とこうじがまざっているものだと教えて頂きました。
麹は『生もの』なので、買ってすぐに仕込まないとならないのです。
本当は寒仕込みしたかったのですが、決行日を決められずに流れておりました。
ですが、この『塩切り麹』は、日持ちもするし、品質も低下しにくいそうです。
ということで、購入して帰り後日準備万端で仕込みをすることができました。
手順は以下の通り
※前日に行うこと。
購入してきた大豆をよく洗う。 意外にも水が汚れて、油膜がはります。
たっぷりのお水に大豆をひたしておきます。豆が水を含むので、大きなボールにたっぷりと。
時間は10~12時間が目安。17時間以上はつけすぎだと何かに書いてありました。
※当日
大豆を煮ます。お鍋でことことするか、圧力鍋で一気にいくかはお好みで。
お鍋で煮ると、灰汁がでます。灰汁を丁寧にとりながら、煮ます。
この時も、まだ大豆が水をすって膨らむのでたっぷりのお湯で煮ます。
お水が少なくなってきたら、お湯を少し追加しましょう。
指で簡単につぶれるぐらいまで大豆を煮ます。
煮あがったら、水を十分に切り、50?などの大きなビニール袋に移し豆をつぶします。
私はビニール袋を2重にしてやってきましたが、ビニール袋が薄いと破けますので
なるべく厚めのものがよいです。
煮あがったばかりだと大豆は熱いのでやけどしないようにします。
ビニール袋だと足でつぶせるので、足浴の気分になり気持ちいいです♪
よくつぶしたら、いよいよ『塩切り麹』と混ぜます。この時に、大切なことは大豆の温度です。
大豆が熱い状態でこうじと混ぜると、こうじ菌が大豆の熱により焼けて死んでしまいます。
生物で習いましたよね、活動に快適な温度があるんです。
大豆はらくらく手にのせられるくらい冷えてから混ぜましょう。
ビニール袋の中にこうじをまぜるのもありかもしれませんが。
この時には、すし桶みたいなものがあると混ぜる作業がらくだと思います。
混ぜ具合が十分でないと、発酵しにくく、腐ってしまう可能性が高くなります。
「美味しくな~れ~」と丹精込めてまぜましょう。
十分に混ぜることができたら、樽に詰めていきます。
事前に、桶をアルコール消毒しておきます。蓋も忘れずに。
野球のボールぐらいの大きさで丸めて、底に向かってなげつけます。
「ドスッ」、「ドスッ」っと投げ込んで、空気を抜きながら隙間を詰めていきます。
底からぴっしり隙間なくつめこんで、表面を左官屋さんのようにぴたーっと平らにします。
この後、ラップで表面を覆うのですがこの隙間に空気がはいりとカビがでる可能性が高いので、
よーく、丁寧にすきまなく作業します。
ラップで覆い、重石をして、蓋をして、冷暗所において完成です。
冒頭のこうじやさんは、一か月もしたら食べられるよ。
とおっしゃっていましたが、秋まで待ちたいと思います(笑)
出来上がりが楽しみです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
女性施術者によるカイロプラクティックサロン『きらきら』
☆HPはこちら☆
☆フェイスブックページはこちら☆
~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング~ 富士宮市
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
2012年11月08日
手作り味噌解禁
2月に仕込んだ味噌を解禁しました!
手作りの工程はこちらからどうぞ
寝かすこと6ヶ月.
引っ越しもあり,一定の冷暗所に置いておくことができなかったのです.
そして,引っ越しの時には乱暴に扱ったりもしたので,ご機嫌損ねていないかすこし心配でしたが,
絶対に開けてはならないと言われておりましたので辛抱しておりました.
「そろそろ開けても良い時期です☆」とハガキを送っていただいたので,先日開けてみました!

表面を覆ったサランラップを外すと,なんともいい香り(*^_^*)
上下をかき混ぜる際には,ふわふわとしていて驚きました!
さっそくスプーンでちょっと味見をしてみると…
ちょっとしょっぱいのかなと構えていましたが,まったくそんなことありませんでした!
晴れて我が家のお味噌の出来上がりです☆
お味噌汁の登場頻度が格段に上がりました!
自分でつぶした大豆ですが,つぶし切れずに半分くらいの大きさで残っていることもあって,
お味噌汁を飲みきるときに姿をあらわす粒たちが愛らしいのですよっ
「飲む」というより「いただく」感じです。
次の分を仕込んでおかないと,きらしてしまいそうです(^_^;)
手作り味噌,仕込みだけしてしまえば
毎日かき混ぜることをしなくて良いので,手がかからずおすすめですよ(*^_^*)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
女性施術者によるカイロプラクティックサロン 『きらきら』
☆HPはこちら☆
☆フェイスブックページはこちら☆
~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング~ 富士宮市
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-