2018年11月09日
冷たい雨です

雨が静かに降る午後です。
朝に剪定してあったゼラニウムをリースにしました。
ローズの香りのするハーブです。
店内に飾ります。
葉っぱを触ってみてくださいね⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
風も冷たいですね、富士山には雪かな。
あたたかくしておすごしください。
残りの葉を紅茶にうかべて頂きます✨
きらきら
カイロプラクティック&エネルギーヒーリング
★ご予約いただけるスケジュールはこちら
日曜祝日定休 時間 9:00〜19:00 ※最終受付18:00
★フォームはこちら
★ご予約方法と料金はこちら
★アクセス & 店内の様子
★こんな想いで活動しています

2018年06月26日
自然の恵み

梅雨の晴れ間
玉ねぎとニンニクの収穫をしました
11/11に植え付けて7ヶ月
植え付けた玉ねぎ200本は
今年の冬の厳しい寒さを乗り越え
去年よりも大きく育ちました
寒さ対策ができていたようです(ビニールをしっかり張っただけ)
ニンニクも、しっかり育ったのは初めて
日の当たるところでのびのびできるのがいいようです
草取りは少々
消毒は一切やらないsuzuki農園です
見守る専門です
太陽、雨、風、土、虫たち
といった自然に育ててもらっています

尽きることのないエネルギーに
自然の恵みに感謝です
次は大豆です

きらきら
カイロプラクティック&エネルギーヒーリング
★ご予約いただけるスケジュールはこちら
日曜祝日定休 時間 9:00〜19:00 ※最終受付18:00
★フォームはこちら
★ご予約方法と料金はこちら
★アクセス & 店内の様子
★こんな想いで活動しています

2018年06月18日
あなた自身を 静かに落ち着けることができますように。

大阪府北部を震源とする地震がありました。
近畿から東海、四国、中国地方、
関東や九州でも揺れがあったそうです。
大丈夫ですか?
様々な情報がとびかっています。
カラダのどこかが緊張したり
感情が揺さぶられたりする方もいらっしゃるのではないでしょうか。
心地よく感じるものを使って
呼吸を使って
アタマ、ココロ、あなた自身を
静かに落ち着けることができますように。

写真は我が家で収穫したラベンダーをリボンで編み込んだラベンダースティック
ラベンダーの香りは
沈静、沈痛作用があるので、不安に陥った時やなかなか寝付けない時などにとても効果があります。
また自律神経を整えてくれる効果があります。頭痛や腹痛、生理痛や筋肉痛、また神経痛などの痛みに対して緩和してくれる効果が期待できます。
きらきら
カイロプラクティック&エネルギーヒーリング
★ご予約いただけるスケジュールはこちら
日曜祝日定休 時間 9:00〜19:00 ※最終受付18:00
★フォームはこちら
★ご予約方法と料金はこちら
★アクセス & 店内の様子
★こんな想いで活動しています

2017年06月18日
内側から満たしていこう
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

育てているミニトマトのこまあちゃん。
幹から長く枝を伸ばして、たくさんの実をつけています。
赤くなるのは内側から。
赤くなる前に実を大きくして
ようやく赤くなりはじめます。
全部赤くなるにはもう少し。
私たちも外にばかり意識を向けずに
じっくり、内側からです。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

育てているミニトマトのこまあちゃん。
幹から長く枝を伸ばして、たくさんの実をつけています。
赤くなるのは内側から。
赤くなる前に実を大きくして
ようやく赤くなりはじめます。
全部赤くなるにはもう少し。
私たちも外にばかり意識を向けずに
じっくり、内側からです。
手からみちびくあなたの『きらきら』
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック
予約方法・料金
予約フォームはこちらをクリック
営業日カレンダー(日曜祝日定休)
アクセス・店内の様子
施術者はこんな人
施術への想いを綴りました
きらきらの施術の紹介
ご予約/お問い合わせ
090-4190-1829
(施術中の場合折り返しいたします。)
営業時間 9:00〜19:00 ※最終受付18:00
きらきらの一コマをアップしています。
フォロー大歓迎です☆

きらきら facebookページ更新しています。
いいね!&コメント
ありがとうございます!
病気や症状を診るのではなく
〜 からだ こころ 思考 本来のあなた 〜
"あなたを丸ごと捉えて"
施術するカイロプラクティック

予約フォームはこちらをクリック







090-4190-1829
(施術中の場合折り返しいたします。)


フォロー大歓迎です☆


いいね!&コメント
ありがとうございます!
2016年11月27日
困った時の◯◯!何かありますか?
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

昨夜から今日まで17時間近く寝ました。
寒気がして喉もいたくて、肩も凝るし頭も痛い。身体全体がカチカチになっていて、何もする気がおきなくて。
でもなかなか寝付けないのです。
そんな時に助けてくれるのが湯たんぽとアロマのディフューザー。
香りと温かさで神経の高ぶりを落ち着かせて、意識的に呼吸をゆっくりしながら、ぎゅーと縮みこんでいる筋肉たちに手をあてて。
気持ちよく寝入っていました。
朝にはスッキリ。
こんな風にして私は自分のケアをしています。
困った時の◯◯ありますか??
手から導くあなたのきらきら
病気や症状を診るのではなく"あなたを丸ごと"捉えて施術するカイロプラクティック
メニュー・料金
場所(Googl Map)
ご予約メールフォーム
営業スケジュール
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

昨夜から今日まで17時間近く寝ました。
寒気がして喉もいたくて、肩も凝るし頭も痛い。身体全体がカチカチになっていて、何もする気がおきなくて。
でもなかなか寝付けないのです。
そんな時に助けてくれるのが湯たんぽとアロマのディフューザー。
香りと温かさで神経の高ぶりを落ち着かせて、意識的に呼吸をゆっくりしながら、ぎゅーと縮みこんでいる筋肉たちに手をあてて。
気持ちよく寝入っていました。
朝にはスッキリ。
こんな風にして私は自分のケアをしています。
困った時の◯◯ありますか??
手から導くあなたのきらきら
病気や症状を診るのではなく"あなたを丸ごと"捉えて施術するカイロプラクティック




タグ :きらきら富士宮
2016年11月24日
アップルミントティー

11月だというのに朝霧高原では雪が降るほど寒い1日でした。
都心で11月に雪が降るのは50年ぶりとか。父はバスハイクの予定で、50数年ぶりに東京タワーへ出かけて行きました。
寒さが厳しくなって来た時期でも元気なのが庭にあるアップルミント。
寒さで身体が縮こまり自律神経をはじめとする神経系も興奮気味ですから、こちらでリラックスを助けてもらいました。

なんとなく身体や頭の緊張が抜けない時におススメです。
アップルミントはりんごのような甘いほのかな香りがするんですよ。
ミント特有のシャキッと爽快というのは控えめです。
フレッシュのアップルミントティーを味わいたい方はお越しいただいた時にお声掛けくださいね(*^^*)
簡単に育てることもできますよ〜
タグ :きらきら富士宮
2016年11月21日
わたしにとっての畑時間とは。

玉ねぎの植え付け完了です。
今年は倍量の200本。
冬の間は、土の中でしっかり根をはる時間。
暖かくなってきたら根が大きく膨らみ
玉ねぎに成長します。
野菜やハーブの種を蒔いたり苗を植え付けるとき、収穫できるのはいつかな?
って調べると、数ヶ月は先なのです。
冷静に考えれば当たり前のことだけれど、成長には時間が必要なのですよね。
私たちの生活も同じなのではと思います。
成長や収穫といった、変化を求めるのなら、下準備や経過観察と修正がかかせなくて、コインを返すようにすぐには得られないのだと思う。
身体や心で感じている不調和は、これまでのやり方を変えてみては?というサイン。
そのサインをキャッチして、
修正していく、何かを変えてみると
結果も変わってくると思います。
サインをキャッチするも、しないも。
修正をするも、しないも。
どんな選択をするのかは、
すべてわたしたち自身にある。
そんなことを考えずにはいられない、
畑仕事の時間です。
収穫時期を見込んで、種をまいたり土を耕すという準備を常に行なっている農家さんや菜園者のみなさんって、わたしにとってスーパーマンです!
きらきらにお越しくださる方々とも、じっくり変化をサポートできるような流れを作っていきたいと思います。
タグ :きらきら富士宮
2016年11月15日
レモングラスの手入れ

大きく育ったレモングラスを刈り込みました。刈り込んだものはドライに。
インターネットから、ジュースのレシピを見つけたので早速トライしてみました。
葉ではなく、根元の方の白いかたいところをザクザク刻んでお砂糖と一緒に煮出しました。
葉っぱにお湯を注いで飲むお茶よりも渋みが少なくてレモンのようなさっぱりとした香りと口当たりも軽くてとても飲みやすかったです(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
レシピ
レモングラス 150g
氷砂糖 50g
水 150ml
①レモングラスを香りが出るまで軽くいためる。
②水と砂糖を加えて沸騰させる
③沸騰したら火を弱め、10分ほど煮出す
④煮出したらすぐにレモングラスを取り出す。
終わり。
おためしあれ♬
レモングラスが欲しいよ!方はお声がけください。
おすそ分けいたします⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
タグ :きらきら富士宮
2016年10月29日
手入れって大切です。
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

庭にあるラベンダーの1種を剪定しました。
古い枝を切り、風通しを良くして、形を整えます。
それは、枝に隅々に陽が当たる用意、栄養が良く行き渡るようにするためです。
そうしておくと、次の開花時により良い花を咲かせてくれるから。
私たちのカラダも一緒。
なんか調子が上がってこないなという時は、カラダを整えてもらうといいですよ。
おすすめです。
メニュー・料金
場所(Googl Map)
ご予約メールフォーム
営業スケジュール
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 です。

庭にあるラベンダーの1種を剪定しました。
古い枝を切り、風通しを良くして、形を整えます。
それは、枝に隅々に陽が当たる用意、栄養が良く行き渡るようにするためです。
そうしておくと、次の開花時により良い花を咲かせてくれるから。
私たちのカラダも一緒。
なんか調子が上がってこないなという時は、カラダを整えてもらうといいですよ。
おすすめです。




タグ :きらきら富士宮
2016年07月25日
ハーブチンキ 虫除け用 〜ハーブのある暮らし
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 の鈴木織江(スズキオリエ)です。

2週間前に仕込んだハーブチンキ(ハーブのアルコール漬け)
アウトドア時の虫よけ用のために仕込んでました。
使ったハーブは、すべて庭で育ているもので。
勝手に育ってくれているという方が正しいですけどね( ´ ▽ ` )ノ

左から
ペパーミント
ラベンダー
レモングラス
スペアミント
を適当な大きさの瓶に、適当な分量を。
フレッシュ(生の葉)を使う時には、葉の水分があるので、たくさん葉を使います。
葉を乾かしたもの(ドライ)がある時には、葉の水分は抜けているので、量はそんなにいらないそうです。
とは言っても、私は実際にやってみないと要領が掴めないタイプなので、まずは適当にやってみました♬
アルコールは、味噌を仕込む時に使うホワイトリカーが余っていたのでそちらで。
時々びんをひっくりかえしていました。

2週間経って、瓶を開けると、薬草の香り^ ^
ハーブの緑はすっかりぬけていました。
出来上がったハーブチンキを、精製水で薄めてスプレー容器に。
チンキ10mlに対して水40mlで。

養命酒よりもさっぱりとした感じでした。
想像していた爽やかさはものたりませんでした。。。
ミントが入っているから、消臭にも使えるかな〜って期待していたんですね。
アルコールとハーブと水だけで作った、ナチュラルスプレーなので、嫌な使用感もなくシュッシュッ気軽にできます♪( ´▽`)
先日の山歩きにも持っていきました。
消臭用にはペパーミントのアロマオイルをアルコールと精製水でうすめたものを持っていきました。
今度はミントのみのチンキを作って、消臭スプレーにしよう(^^♪
きらきら〜カイロプラクティック〜
鈴木織江
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 の鈴木織江(スズキオリエ)です。

2週間前に仕込んだハーブチンキ(ハーブのアルコール漬け)
アウトドア時の虫よけ用のために仕込んでました。
使ったハーブは、すべて庭で育ているもので。
勝手に育ってくれているという方が正しいですけどね( ´ ▽ ` )ノ

左から
ペパーミント
ラベンダー
レモングラス
スペアミント
を適当な大きさの瓶に、適当な分量を。
フレッシュ(生の葉)を使う時には、葉の水分があるので、たくさん葉を使います。
葉を乾かしたもの(ドライ)がある時には、葉の水分は抜けているので、量はそんなにいらないそうです。
とは言っても、私は実際にやってみないと要領が掴めないタイプなので、まずは適当にやってみました♬
アルコールは、味噌を仕込む時に使うホワイトリカーが余っていたのでそちらで。
時々びんをひっくりかえしていました。

2週間経って、瓶を開けると、薬草の香り^ ^
ハーブの緑はすっかりぬけていました。
出来上がったハーブチンキを、精製水で薄めてスプレー容器に。
チンキ10mlに対して水40mlで。

養命酒よりもさっぱりとした感じでした。
想像していた爽やかさはものたりませんでした。。。
ミントが入っているから、消臭にも使えるかな〜って期待していたんですね。
アルコールとハーブと水だけで作った、ナチュラルスプレーなので、嫌な使用感もなくシュッシュッ気軽にできます♪( ´▽`)
先日の山歩きにも持っていきました。
消臭用にはペパーミントのアロマオイルをアルコールと精製水でうすめたものを持っていきました。
今度はミントのみのチンキを作って、消臭スプレーにしよう(^^♪
きらきら〜カイロプラクティック〜
鈴木織江

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年06月11日
ハーブのお花摘みに出かけてきました。ハーブ&ジャム工房松本
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

富士宮市宮原ハーブ&ジャム工房松本さんへ出かけてきました。
こちらは、きらきらからは車で10分ほど。こんな近くでハーブの専門家がいらっしゃることを知ってからフェイスブックなどで情報をフォローしていました。
梅雨空の合間、マロウのお花がたくさん咲いているとのことで朝早くからお邪魔させていただきました。

ドライ(乾燥させた)葉でお茶をいただいたことはあるのですが、生花を見るのは初めて。
乾燥していると、青いのですよ。咲いているお花はこんなに鮮やかな赤紫!
しかも、た〜くさん花が付いていました。やっぱり、どんな風に育っているのかを知るってとっても面白い。

畑の隅々まで数多くの種類のハーブが所狭しと、そしてのびのびと育っていました。
葉を触らせてもらって、特有の香りや味を体験させてくださいます。
見て触れて香って味わって。五感からたくさん刺激を受けてきました♪( ´▽`)

終始、テンション上がりっぱなしの私でした。

畑を眺めることができるデッキもあり、ここで水出しのマロウのお茶をいただきました。
私も、もっとハーブと仲良くなりたい!!と思ったひと時でした。

こちらはうちのラベンダー。ラベンダービネガーを作ってみよう。
料理に、掃除に、ヘアケアにいろいろと使えるのですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

富士宮市宮原ハーブ&ジャム工房松本さんへ出かけてきました。
こちらは、きらきらからは車で10分ほど。こんな近くでハーブの専門家がいらっしゃることを知ってからフェイスブックなどで情報をフォローしていました。
梅雨空の合間、マロウのお花がたくさん咲いているとのことで朝早くからお邪魔させていただきました。

ドライ(乾燥させた)葉でお茶をいただいたことはあるのですが、生花を見るのは初めて。
乾燥していると、青いのですよ。咲いているお花はこんなに鮮やかな赤紫!
しかも、た〜くさん花が付いていました。やっぱり、どんな風に育っているのかを知るってとっても面白い。

畑の隅々まで数多くの種類のハーブが所狭しと、そしてのびのびと育っていました。
葉を触らせてもらって、特有の香りや味を体験させてくださいます。
見て触れて香って味わって。五感からたくさん刺激を受けてきました♪( ´▽`)

終始、テンション上がりっぱなしの私でした。

畑を眺めることができるデッキもあり、ここで水出しのマロウのお茶をいただきました。
私も、もっとハーブと仲良くなりたい!!と思ったひと時でした。

こちらはうちのラベンダー。ラベンダービネガーを作ってみよう。
料理に、掃除に、ヘアケアにいろいろと使えるのですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年06月10日
新物(^^♪
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

昨年の11/8(立冬)に苗を植え付けた玉ねぎさん。
ようやく収穫となりました~
全体的に小ぶりな仕上がりでした。まぁ、野放しですからね(*´▽`*)/

母からあまっているとわけてもらった赤玉ねぎもあります
さっそく、ホイルで蒸し焼きに~
ちょっとポン酢をかけていただきました。

甘くておいしかった!(^^)!
あんまりお世話をしないsuzuki農園。自然の恵み、造形です。
ありがたや~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

昨年の11/8(立冬)に苗を植え付けた玉ねぎさん。
ようやく収穫となりました~
全体的に小ぶりな仕上がりでした。まぁ、野放しですからね(*´▽`*)/

母からあまっているとわけてもらった赤玉ねぎもあります
さっそく、ホイルで蒸し焼きに~
ちょっとポン酢をかけていただきました。

甘くておいしかった!(^^)!
あんまりお世話をしないsuzuki農園。自然の恵み、造形です。
ありがたや~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年06月01日
ラベンダーが好きです。この香りに癒されます♪
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

店先のラベンダーが見頃となりました。
つぼみがぷっくり膨らんだ頃、花が咲く直前が1番良く香ります。
すがすがしい香りのラベンダー。
神経を安定させる作用があり、不安や緊張、イライラなどを和らげてストレスでこわばった心身をリラックスさせてくれます。
頭痛や筋肉痛、胃痛、月経痛、緊張からくる偏頭痛や高血圧にも効果があるそう。
ご希望の方にはおすそ分けしています。
お気軽におこえがけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

店先のラベンダーが見頃となりました。
つぼみがぷっくり膨らんだ頃、花が咲く直前が1番良く香ります。
すがすがしい香りのラベンダー。
神経を安定させる作用があり、不安や緊張、イライラなどを和らげてストレスでこわばった心身をリラックスさせてくれます。
頭痛や筋肉痛、胃痛、月経痛、緊張からくる偏頭痛や高血圧にも効果があるそう。
ご希望の方にはおすそ分けしています。
お気軽におこえがけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年05月28日
レモングラス&レモンバーム ~ハーブのある暮らし
蒸し暑い日があったり、冷える日もあった1週間でしたね。
今週の私のお気に入りは レモングラス&レモンバームのハーブティーでした。

しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。
庭で育ってくれている2種類のハーブの新緑がまぶしくなってきたのでさっそくお茶デビューとなりました。
レモングラスはススキのような外見ですが、葉をこするとレモンに似た清々しい香りがします。お茶にするととってもきれいなグリーンに。
レモングラスのお茶の効能は、殺菌作用、血行および筋肉の調子を整える、貧血・胃腸不全・静脈瘤・自律神経失調症・発刊過多を改善する効果が期待できるそうです。
レモンバームはミントに似たような外見です。ミントよりも丸っこい葉っぱです。
レモングラスのお茶の効能は、鎮静作用、鎮痛作用、鎮痙作用、強壮作用、発汗作用、抗ウイルス沙王、抗けいれん作用、不眠症・うつ病・神経障害・食欲不振・動悸・アレルギー・消化器系の不調を改善することが期待でできるそうです。
効能というよりも、清々しい香りと飲み口がよいことを楽しんでいます♪
わたしも飲みた~いという方は、お気軽にお申し付けください。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の私のお気に入りは レモングラス&レモンバームのハーブティーでした。

しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。
庭で育ってくれている2種類のハーブの新緑がまぶしくなってきたのでさっそくお茶デビューとなりました。
レモングラスはススキのような外見ですが、葉をこするとレモンに似た清々しい香りがします。お茶にするととってもきれいなグリーンに。
レモングラスのお茶の効能は、殺菌作用、血行および筋肉の調子を整える、貧血・胃腸不全・静脈瘤・自律神経失調症・発刊過多を改善する効果が期待できるそうです。
レモンバームはミントに似たような外見です。ミントよりも丸っこい葉っぱです。
レモングラスのお茶の効能は、鎮静作用、鎮痛作用、鎮痙作用、強壮作用、発汗作用、抗ウイルス沙王、抗けいれん作用、不眠症・うつ病・神経障害・食欲不振・動悸・アレルギー・消化器系の不調を改善することが期待でできるそうです。
効能というよりも、清々しい香りと飲み口がよいことを楽しんでいます♪
わたしも飲みた~いという方は、お気軽にお申し付けください。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年04月27日
パセリ食べますか?? ~ハーブのある暮らし
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

庭のイタリアンパセリの元気がとってもいいです!
お料理の彩に添えられるパセリ、食べ残されることが多いですよね。
わたしの父は口臭予防になるんだと料理に添えられているパセリを食べていたことが幼いころの思い出の一つです。
パセリは、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいて、野菜の中でも栄養価がとても高いハーブなんですよ。
料理の彩りでちょっと使えたら…という動機から育ててみたのですが
ぐんぐん成長するので、ちょっと使うどころではありません。

乾燥させてぱらぱらっとさせるぐらいしか思いつかなかった私ですが、
サラダとしての生食
さっと茹でてポン酢で食べるおひたしやマヨネーズをつけて食べたり、
パスタやチャーハンにいれたり
バジルのようにソースすることもできるそう。

わたしのお気に入りは
オリーブオイルとレモン果汁、塩コショウを少々かけた生サラダです。
葉の香りと少しの苦みがいいんですよね~
葉を乾燥させたハーブティーも人気ですよね。
それと、
コンパニオンプランツとして、トマトと一緒に育てるのもおすすめようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

庭のイタリアンパセリの元気がとってもいいです!
お料理の彩に添えられるパセリ、食べ残されることが多いですよね。
わたしの父は口臭予防になるんだと料理に添えられているパセリを食べていたことが幼いころの思い出の一つです。
パセリは、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいて、野菜の中でも栄養価がとても高いハーブなんですよ。
料理の彩りでちょっと使えたら…という動機から育ててみたのですが
ぐんぐん成長するので、ちょっと使うどころではありません。

乾燥させてぱらぱらっとさせるぐらいしか思いつかなかった私ですが、
サラダとしての生食
さっと茹でてポン酢で食べるおひたしやマヨネーズをつけて食べたり、
パスタやチャーハンにいれたり
バジルのようにソースすることもできるそう。

わたしのお気に入りは
オリーブオイルとレモン果汁、塩コショウを少々かけた生サラダです。
葉の香りと少しの苦みがいいんですよね~
葉を乾燥させたハーブティーも人気ですよね。
それと、
コンパニオンプランツとして、トマトと一緒に育てるのもおすすめようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年04月21日
胃腸の不調や不眠の時に セージ/sage ~ハーブのある暮らし
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

自宅で育てている”コモンセージ”の勢いが増してきました。

セージは
世界で不老長寿のハーブとして高く評価されてきたので
割とポピュラーなハーブのひとつだと思います。
また
クリスタルなどをお持ちの方は、
乾燥されたホワイとセージを焚いて石の浄化をする時に利用されていると思います。
あと部屋の浄化とかにも。
セージの効用は多々あって
全身の強壮作用
消化促進
抗菌・抗ウイルス作用
筋肉の緊張を和らげる
ホルモンの調整をする
などの効用があると言われています。
実生活では、
風邪の予防
のどの痛みなどの緩和
胃腸の不調
食欲不振のとき。
また
生理痛の緩和
更年期特有の症状
月経不順など女性特有の症状におすすめです。
消毒作用・収れん作用があるで
傷の治りを早めたり
開いた毛穴を引き締める作用もあります。
しかし通経作用があるので
妊婦さんや授乳中の方には使用をおすすめしないハーブです。

利用方法としては、
お茶をいれるように、生葉にお湯を注いで数分蒸したハーブティとして。
味は爽快です。
苦みはさほど感じないと思います。
お風呂に葉をうかべたり
お湯にセージのアロマオイルを数滴落としたり
就寝時の芳香浴もいいですね。
料理ではソー”セージ”が有名。
抗菌作用を利用して、葉をお肉に練り込んでいます。
育てやすいので、使い道が多そう♪と思った方は
ぜひ、栽培にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
苗を買ってくるのがおすすめですが
食用と観賞用がありますので、お間違えないように☆
葉っぱを少し分けてほしい~というご希望がございましたら
ご予約の際にお申し付けください(*^。^*)/
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

自宅で育てている”コモンセージ”の勢いが増してきました。

セージは
世界で不老長寿のハーブとして高く評価されてきたので
割とポピュラーなハーブのひとつだと思います。
また
クリスタルなどをお持ちの方は、
乾燥されたホワイとセージを焚いて石の浄化をする時に利用されていると思います。
あと部屋の浄化とかにも。
セージの効用は多々あって
全身の強壮作用
消化促進
抗菌・抗ウイルス作用
筋肉の緊張を和らげる
ホルモンの調整をする
などの効用があると言われています。
実生活では、
風邪の予防
のどの痛みなどの緩和
胃腸の不調
食欲不振のとき。
また
生理痛の緩和
更年期特有の症状
月経不順など女性特有の症状におすすめです。
消毒作用・収れん作用があるで
傷の治りを早めたり
開いた毛穴を引き締める作用もあります。
しかし通経作用があるので
妊婦さんや授乳中の方には使用をおすすめしないハーブです。

利用方法としては、
お茶をいれるように、生葉にお湯を注いで数分蒸したハーブティとして。
味は爽快です。
苦みはさほど感じないと思います。
お風呂に葉をうかべたり
お湯にセージのアロマオイルを数滴落としたり
就寝時の芳香浴もいいですね。
料理ではソー”セージ”が有名。
抗菌作用を利用して、葉をお肉に練り込んでいます。
育てやすいので、使い道が多そう♪と思った方は
ぜひ、栽培にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
苗を買ってくるのがおすすめですが
食用と観賞用がありますので、お間違えないように☆
葉っぱを少し分けてほしい~というご希望がございましたら
ご予約の際にお申し付けください(*^。^*)/
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年02月20日
我が家の畑の集大成☆彡
こんばんは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市 『きらきら』 のスズキオリエです。

この冬、2度目の味噌仕込みしました。
今回の仕込みは初の試みがひとつあって、
それは、大豆を育てるところから始めたこと♪♪
ちょっと振り返りさせていただきますね。
2015年7月に種をまいた矢作大豆。
可愛い花を楽しんだ夏。

ほとんど手をかけず、順調に成長して。
11月に収穫。
鞘の中でリズミカルに踊る音を楽しみました♪
乾燥させて、茎から鞘を外し、鞘から実を取り出して。。。

割れているものを選別して

収穫してからの作業が手がかかり、大変でした。
200粒(100g)ほど種をまき、収穫したのは900gほど。
もうちょっとひろい畑でのびのび育ててあげたかったなという反省もありますので
次回はそこを改善。
(次回はあるかまだわかりませんが。。。)
いつも大豆1キロ使って仕込むので足りない分は、
北海道産の大豆を購入してきました。
富士宮産も、北海道さんもふっくら炊けました。
味見もして、ちがいを感じることもできたのも面白かったです。

米麹とあらじおと混ぜて、容器に詰め込んで仕込み完了♪

あとは半年から1年ほど待つだけ。
出来上がりがとっても楽しみですヽ(^。^)ノ
これがほんとの "てまえみそ"
とっても簡単に仕込めますのでおすすめで~す☆彡
手作りすると、とってもおいしいのでやめられませんヽ(^。^)ノ
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel 090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市 『きらきら』 のスズキオリエです。

この冬、2度目の味噌仕込みしました。
今回の仕込みは初の試みがひとつあって、
それは、大豆を育てるところから始めたこと♪♪
ちょっと振り返りさせていただきますね。
2015年7月に種をまいた矢作大豆。
可愛い花を楽しんだ夏。

ほとんど手をかけず、順調に成長して。
11月に収穫。
鞘の中でリズミカルに踊る音を楽しみました♪
乾燥させて、茎から鞘を外し、鞘から実を取り出して。。。

割れているものを選別して

収穫してからの作業が手がかかり、大変でした。
200粒(100g)ほど種をまき、収穫したのは900gほど。
もうちょっとひろい畑でのびのび育ててあげたかったなという反省もありますので
次回はそこを改善。
(次回はあるかまだわかりませんが。。。)
いつも大豆1キロ使って仕込むので足りない分は、
北海道産の大豆を購入してきました。
富士宮産も、北海道さんもふっくら炊けました。
味見もして、ちがいを感じることもできたのも面白かったです。

米麹とあらじおと混ぜて、容器に詰め込んで仕込み完了♪

あとは半年から1年ほど待つだけ。
出来上がりがとっても楽しみですヽ(^。^)ノ
これがほんとの "てまえみそ"
とっても簡単に仕込めますのでおすすめで~す☆彡
手作りすると、とってもおいしいのでやめられませんヽ(^。^)ノ
**********************
*************************
お電話でのお問合せはこちら
Tel 090-4190-1829
(はいっ スズキです!と電話にでます)
blogを見て〇〇(メニュー名)を受けたいのですが…とお伝えください。
施術者一人で営業しておりますため
施術中は電話に出ることができませんことをご了承ください。
折り返しご連絡させていただきます。
24時間いつでも受付♪ご予約のメールフォーム
⇒ご予約・お問い合わせ
予約いつにしようかな?
⇒スケジュール
きらきらが提供するカイロプラクティックとは
⇒きらきらのカイロプラクティック
きらきら スズキオリエ のプロフィールはこちら
⇒施術は私が担当いたします
きらきら facebookページです!
みなさま いいね! ありがとうございます!
⇒きらきら@facebook
*******************
**************************
2015年08月27日
必ず訪れる幸福

こちらのお花、何のお花かご存知ですか??
こちらは、大豆の花です☆
1センチほどの小さな小さな、紫色した花です。
私は初めてお目にかかりました(σ≧∀≦)σ
7月に種をまいた矢作大豆。
すでに腰高近くまで成長をしています。
大豆の花言葉は、"必ず訪れる幸福"
じっくり待ちたいと思います!!(笑)
8/29(土曜日)ご予約にあきがございます。
お気軽にお問合せくださいませ♪
090-4190-1829(鈴木)
***************************************
********************************
ホームページはこちら⇒静岡県富士宮市 『きらきら ~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング』
カイロプラクティックとは⇒⇒カイロプラクティック
女性カイロプラクターが担当します。プロフィールはこちら⇒施術者紹介
ご予約・お問い合わせはこちらメールフォーム⇒ご予約・お問い合わせ
お電話でのお問合せはこちら Tel 09041901829 (鈴木オリエ)
********************************
***************************************
2015年08月23日
ミニトマトのぬか漬け

今年の夏から始めたぬか漬け。
余りの暑さに、室温での保存が心配になりお盆のころから冷蔵庫で保管しています。
みなさんはどのようにされていますか??
小さな家庭菜園では、今年はきゅうりが豊作で毎日1本ぬか漬け頂いていました。
そのさなか、料理人の義父からおすすめされたのが、ミニトマトのぬか漬け。
少し皮が固めのミニトマトを選び、実践しました。
うんうん、悪くない!
ぬかの香りをまとわり、そして甘さが増したように感じました!
漬けるとき、取り出すときはつぶさないように慎重にお願いしますね(笑)
明日8/24、8/25はお休みさせて頂きますm(__)m
お電話でのお問合せはお気軽にどうぞ! Tel 09041901829 (鈴木オリエ)
***************************************
********************************
ホームページはこちら⇒静岡県富士宮市 『きらきら ~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング』
カイロプラクティックとは⇒⇒カイロプラクティック
女性カイロプラクターが担当します。プロフィールはこちら⇒施術者紹介
ご予約・お問い合わせはこちらメールフォーム⇒ご予約・お問い合わせ
お電話でのお問合せはこちら Tel 09041901829 (鈴木オリエ)
********************************
***************************************
2015年08月08日
立秋。皆さんは秋~冬に楽しみにしていることはありますか??

こんにちは!
富士宮市で、こころとからだを整えてもっとじぶんを輝かせたいあなたをサポートする『きらきら』です(*^。^*)/
今日は、二十四節気のうちの立秋です。
夏至と秋分の中間で、立秋はこの日を境に季節は秋になりますよ~という目安とされています。
ですが、今日もじりじり暑い日差しが強いですね。
ようやくサンシェードを取り付けることができ、室内へ差し込む日差しを遮ることができました。
まぶしさもやわらいで、快適になりました!
先日のミニトマトに続き家庭菜園ネタですが、初めて大豆(矢作大豆)を育てています。
1ヶ月前の種まきから、すくすく育っているので安心しています。
ここ1週間、雨が全く降らないので、せっせと水撒きをしております。
今年の楽しみのひとつは、この大豆を使って手前味噌を仕込むことなんです♪♪
皆さんは秋~冬に楽しみにしていることはありますか??
8/12(水)、8/16(日)ご予約にあきがございます。
夏の疲れをため込まないようにしましょう。
***************************************
********************************
ホームページはこちら⇒静岡県富士宮市 『きらきら ~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング』
カイロプラクティックとは⇒⇒カイロプラクティック
ご予約・お問い合わせはこちら⇒ご予約・お問い合わせ
女性カイロプラクターが担当します。プロフィールはこちら⇒施術者紹介
********************************
***************************************
2015年08月07日
潤いがほしいですね。

おはようございます。
富士宮市で、こころとからだを整えてもっとじぶんを輝かせたいあなたをサポートする『きらきら』です(*^。^*)/
暑い日が続きますね。
庭先のミニトマトもようやく甘みが増してきました。
そろそろ恵みの雨がほしいところです。
みなさんは、心も体も潤っていますか??
外で過ごしても、おうちですごしても熱中症にならないようにどうぞご自愛くださいませ。
8/8(土)、8/12(水)、8/16(日)ご予約にあきがございます。
夏の疲れをため込まないようにしましょう。
***************************************
********************************
ホームページはこちら⇒静岡県富士宮市 『きらきら ~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング』
カイロプラクティックとは⇒⇒カイロプラクティック
ご予約・お問い合わせはこちら⇒ご予約・お問い合わせ
女性カイロプラクターが担当します。プロフィールはこちら⇒施術者紹介
********************************
***************************************
2015年03月18日
2013年07月09日
ラベンダーでリラックス

こんにちはっ
きらきらのある富士宮市は今日も良いお天気です。
写真はラベンダーです。すこしでも「涼」を感じていただけたら
河口湖の大石公園では、ラベンダー畑がみられれます。
もれなく富士山も。
先日出かけた時はあいにく富士山は顔を隠していました。
公園のラベンダーは一株が大きく、生き生きと生い茂り、風に揺れよい香りでした~(*^。^*)
ラベンダーは自律神経系に対しては副交感神経を刺激が優位となり
リラックスした気分になると言われています。
また、脳波に対してはα波が増加するという結果が得られ、
リラクゼーション効果が高いと言われています。
お出かけにお勧めのスポットです。
きらきらにも同じ種類のラベンダーでお出迎えしております(*^。^*)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング~ 富士宮市
『きらきら』
☆HPはこちら☆
☆フェイスブックページはこちら☆
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
2013年07月01日
『あなたが来てくれたので私の悩みが消え去った』

おはようございます。
2013年後半がスタートしましたね。
庭先ではローズマリーの花が咲いています。初めて見ました♪
フランスの花言葉では、『あなたが来てくれたので私の悩みが消え去った』です。
きらきらが、そんな場所になるよう初心忘れず励みます☆
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング~ 富士宮市
『きらきら』
☆HPはこちら☆
☆フェイスブックページはこちら☆
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
2010年07月24日
アイコさん
今年の我が家のベランダ農園では収穫が始まりました.
ミニトマトのアイコさん. アイコっていう品種なんです.

水やりの影響か,皮が厚いんですよね.甘味も少し少ないような...
でも,ぐんぐん育っている姿をみていると元気になるんですよね.
たくさん実を付けてほしいです.
となりの桃太郎さんも大きな実をつけております☆こちらは次の機会に.
きらきら ボディーワーク&エナジーセッション
2010年06月20日
桃太郎とアイコ




5/13に植え付けをした「桃太郎」と「アイコ」です.
2種のミニトマトの苗です.
今年は土を買うときにグッドタイミングで欠品がでて,
格安でイイ土を手に入れる事ができたのです.
1ヶ月が経ち,すくすくと育っております.
昨年とは生育が大きく異なり,驚いています.
桃太郎の茎は,私の親指ほどです.
ベランダ菜園でここまで立派に育つとは!!
やはり,土は基本のようです.
そこから栄養を手に入れて,光合成して,
私があげる水で成長しているのですよね.
環境ってほんとうに大切です.
自分にとって居心地のよい環境はどんなところでしょうか???
『きらきら』 富士市 カイロプラクティック&アクシオトーナルアライメント
2010年06月17日
アロマディフューザー 追記あり.
私はヤングリヴィング社のオイルを日常生活で用いています.
年末からオイルを切らしていたのでそろそろ入手したいな~と
思っていた所でした.(半年にも及んでいました.なが~い期間ですね…)
そしたらですね,この思いが通じたのか
友人からプレゼントで頂きましたっ☆
しかもブレンドオイルとアロマディフューザーとのセットで!!
ありがとう!ありがとう!ありがとう!
頂いた日から使ってますよ~
近年,いろんな所からいろいろなオイルが発売されています.
100円ショップにもありますものね.
でも,やっぱりここのオイルが私のイチオシです.
こちらのオイルは,農薬や化学肥料を一切使わない
有機農法で栽培されたハーブを原料にしているそうでして,
へんな癖がないのです.
直接身体に塗布すると違いがわかります.
ディフューザーを使った感想ですが
アロマランプのように熱を加えたときのツンとくる感じがありません.
とっても自然な香りを楽しむことができます.
以前は,お皿に水をいれて,そこにオイルを何滴か落として
ロウソクで加熱する方法をとっていました.
(その時に使っていたオイルは別物ものですが.)
そして,よく眠れる!!
自然と身体の余分な力が抜けて,寝入ることができますし
朝の身体も軽いです.
(これは私個人の感想ですので,絶対!ということではありません.)
そんなわけでアロマ初心者のだんなさんには有無を言わさず寝室で利用しています.
断られないから平気なのかな!?


LEDランプがついています☆
追記~ヤングリビング商品説明より.
空気の振動によってエッセンシャルオイルを微粒子状態にして拡散させるディフューザーです。
熱をいっさい加えないのでデリケートな芳香成分を損なうことなく香りを楽しむことができます。
また、拡散力が強いので広い場所でも香りを楽しむことができます。
間欠的にディフューズし、2時間で自動的に停止するためオイルの消費量が少ないのも特長です。
ほのかに灯るLEDランプがやすらぎを感じさせます。
そうそう,水で洗うこともできるのですよ~お手入れも楽ちんです☆
きらきら 静岡県富士市 カイロプラクティック&アクシオトーナルアライメント
2009年06月24日
家庭菜園 トマト&葉っぱ
環境が変わってもすくすくと育っている我が家のトマト.
ミニトマトのさらにミニはほんとに小さくてかわいい☆
毎日様子を見るのが楽しいです.

こちらはベビー菜.こちらもあっというまに食べられる状態です.
葉は柔らかく,癖もなくて美味しいです.
これからはアブラムシ対策が必要な雲行き…

こちらはロケット.
こちらも手もかからずにぐんぐん育ってくれています.
ルッコラと同じようにちょっと辛味があって,イタリアンドレッシングとの相性抜群です!

新鮮で安全な野菜が食べられて幸せです☆
ご訪問いただきありがとうございます♪

☆いつもありがとうございます☆
2009年06月02日
ロケット&ベビー菜

今日はロケットとベビー菜の種をまきました.
ロケットの種は以前頂いたモノ.
ベビー菜は昨日追加のペンキを買いに出かけた際にお店で見つけ購入.
種から植物を育てるのは小学生以来.
どちらもサラダにすることができるそう.観葉だけではなく食用にチャレンジです♪
1週間以内に芽が出るそうなので楽しみ☆
2009年06月01日
試行錯誤

今日はプランターに鎮座するミニトマトさんちの引っ越しを行いました.
最初の家が狭くて窮屈そうに感じたからです.
写真はミニトマトの花.
ここ数年,野菜を庭で育てている父に手伝ってもらっての作業.
こんな大胆なやり方で大丈夫!?という感じでやったので
2カ所ほど,骨折をする枝もありました(苦笑)
新しい所にも根付いて無事に育って欲しいです.

こちらは植えたはずのないところですくすくと育っていたシソ.
立派になりそうだったのでプランターに移動していただきました.
こちらも新生活のよきサポーターになること間違いなしっ
土いじりが終わってからは初のペンキ塗り.
これまで使っていた家具をリニューアルするために外装を変えることにしたのです.
初めての作業でしたので試行錯誤しながらとなりました.
ペンキ以外の簡単な道具はすべて100円ショップで揃うことに驚きました.
炎天下で白色ペンキを塗るには眩しすぎましたね~
慣れてくると作業がとっても楽しくなりました.
ペンキも改良されて,気になる匂いもなく気持ちよく作業しました.
しかし,ペンキが足りなくなってしまったので未完成のまま作業終了.
続きは引っ越しが終わってからになりそうです.