『きらきら』鈴木織江の想いプロフィールカイロプラクティックとはきらきらのカイロ 初めての方へ予約方法・料金お客様の声アクセス

2016年07月15日

カイロプラクティックとは|カイロプラクティックと整体の違い

カイロプラクティックとは

カイロプラクティックは,1895年にアメリカで創始された自然療法です。

カイロプラクティックの「カイロ」はギリシャ語で「手」
プラクティックは「技術」を意味しています。

薬や手術に頼らず、
背骨の関節や骨盤を刺激して
機能的異常をただすことで、
神経や筋肉の働きを正常にし、
身体の回復力を最大限に発揮させる
ということを目的としています。


カイロプラクティックは、現在80ヶ国以上に広まり、
アメリカ・カナダ・オーストラリア・イギリスなど34の国と地域で法制化され、
国連のWHO (世界保健機関)では鍼灸とならび認められている国際的なヘルスケアです。

海外では、カイロプラクティックは大学教育が定められています。
きらきらの鈴木織江は、オーストラリアのロイヤルメルボン工科大学カイロプラクティック学科日本校を卒業し国際認定の学位を所持しています。

オーストラリア政府公認の学位
Bachelor of Chiropractic Scence /カイロプラクティック理学士
Bachelor of Applied Scence /応用理学士 
の2つの学位を授与されています。



カイロプラクティックと整体の違い

整体は、カイロプラクティク理論や技術の影響を受けて広まった手技療法です。

カイロプラクティックの教育研究は世界中でとても盛んで、
カイロプラクターは医師と同等に扱われ、その技術と有効性は国連のWHO(世界保健機関)に認められています。
日本独自の文化から出来上がった整体はそうではありません。

日本ではカイロプラクティックが未だ法制化されておらず、
そのような状況で様々な手技療法が行われているために
カイロプラクティックと整体を同じものと思われている方が多いのが現状です。






同じカテゴリー(★カイロプラクティックって?)の記事画像
カイロプラクティックと神経
カイロプラクティックは神経のリセット
産後ママのコンディショニングケア
カイロプラクティックで、神経系の働きが良くなるってどういうこと?
フットサル大会を観に行ってきました!サッカー/フットサルにもカイロプラクティックケアおすすめです。
同じカテゴリー(★カイロプラクティックって?)の記事
 カイロプラクティックと神経 (2017-05-24 16:43)
 カイロプラクティックは神経のリセット (2017-05-23 22:33)
 産後ママのコンディショニングケア (2016-09-27 18:45)
 カイロプラクティックで、神経系の働きが良くなるってどういうこと? (2016-08-23 21:43)
 フットサル大会を観に行ってきました!サッカー/フットサルにもカイロプラクティックケアおすすめです。 (2016-08-22 09:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カイロプラクティックとは|カイロプラクティックと整体の違い
    コメント(0)