2016年06月15日
梅ジュース始めました。〜レシピ覚書〜
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

梅雨らしい天気が続いている富士宮です。
梅の雨と書く梅雨、梅の実が出回る季節ですね。
梅しごとを始める前に、昨年仕込んだジュースを解禁しました。
お越しいただいたお客様にもお出ししております。

どうやって作るの??と聞いていただけたので、ここで手順を書いてみようと思います。
準備するもの。
・仕込み瓶
・梅
・砂糖
瓶の大きさ
・5リットル 梅1キロが理想的 ですが私は1.5から2.0キロほど入れちゃいます。いっぱいになります。
梅と砂糖は、1:1が基準。ここからはお好みで。
仕上がりはシロップですのから、カルピスのように薄めて飲みますので飲むときに調整ができますよ。
事前にしておくこと
・梅を水洗いして、へたの部分を取り除いておく。
・水気を拭き取り、冷凍庫に入れる。ビニール袋に入れますが、口は閉じずに入れます。中で水滴がつくのを避ける為。
・瓶を洗い綺麗にしておく。
翌日以降の作業
・瓶に、梅と砂糖を交互に詰める。
・梅が凍っていたので、瓶の表面に水滴が出ますので、タオルや新聞紙をひいておくとよいです。
・常温で置いておきます。
・砂糖が溶けるように、瓶を揺すって中身をかき混ぜるとよいです。
・砂糖が溶けて、梅がシワシワになってきたら完成です。
こんな感じでしょうか。
何か気になってポイントがあったら
個別に聞いてくださ〜い♪( ´▽`)
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 のスズキオリエです。

梅雨らしい天気が続いている富士宮です。
梅の雨と書く梅雨、梅の実が出回る季節ですね。
梅しごとを始める前に、昨年仕込んだジュースを解禁しました。
お越しいただいたお客様にもお出ししております。

どうやって作るの??と聞いていただけたので、ここで手順を書いてみようと思います。
準備するもの。
・仕込み瓶
・梅
・砂糖
瓶の大きさ
・5リットル 梅1キロが理想的 ですが私は1.5から2.0キロほど入れちゃいます。いっぱいになります。
梅と砂糖は、1:1が基準。ここからはお好みで。
仕上がりはシロップですのから、カルピスのように薄めて飲みますので飲むときに調整ができますよ。
事前にしておくこと
・梅を水洗いして、へたの部分を取り除いておく。
・水気を拭き取り、冷凍庫に入れる。ビニール袋に入れますが、口は閉じずに入れます。中で水滴がつくのを避ける為。
・瓶を洗い綺麗にしておく。
翌日以降の作業
・瓶に、梅と砂糖を交互に詰める。
・梅が凍っていたので、瓶の表面に水滴が出ますので、タオルや新聞紙をひいておくとよいです。
・常温で置いておきます。
・砂糖が溶けるように、瓶を揺すって中身をかき混ぜるとよいです。
・砂糖が溶けて、梅がシワシワになってきたら完成です。
こんな感じでしょうか。
何か気になってポイントがあったら
個別に聞いてくださ〜い♪( ´▽`)
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by きらきら at 21:10│Comments(0)
│手当て&食養生