2016年08月26日
年長さんの歯ぎしり猫背、年少さんの便秘、子どものいびき
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 の鈴木織江(スズキオリエ)です。

こちらは2歳の甥っ子。パチパチして〜っとベッドに上がってきます。
年長さんのKちゃんと年少さんのSくんがお母さんと一緒にお越しくださいました。
Kちゃんは寝ている時の歯ぎしり、姿勢の悪さ(猫背)が気になって。Sくんは、便秘がひどいということで、お母さんが連れてきてくださいました。
Kちゃんは
お母さんのオイルマッサージが大好きで施術にも興味津々で率先してベットに寝てくれました。
年長さんともなると、パチパチ(アクチベータメソッド)特有のポーズも上手にできます。
神経⇄関節⇄筋肉のバランスをとり、
さらに、感情面からのアプローチをしました。
それと、良い姿勢の確認も。
良い姿勢して!と言われると、年長さんですでに腰と背中を反った姿勢をとります。
これには驚きました。
新体操の選手のように、背中をぐーっと反った姿勢=良い姿勢 というルールがすでに出来上がっているのです。
それって、本当に良い姿勢でしょうか??
猫背よりは良く見えるのかもしれませんが、背中をぐーっと反った姿勢でずっといられますか??
本読めますか?勉強できますか??
良い姿勢の意味が少しずれているのではないかな〜と思います。
背筋が縦に気持ち良く伸びてすらっとしていることが理想的ですよね。
それって、背中に力入っていますか?
良い姿勢をすることがしんどい身体の状態の時もあります。
身体を整えながら、良い姿勢を身につけられるようになると良いですよね。
余談ですが、自信があるときには胸を張れますよね。
そういうことも加味すると、良い姿勢ができるときとできない時があることも想像できるかと思います。
それを無視しして、良い姿勢して!っていうのも、ハードルが高いですよね。。。
Kちゃんには、良い姿勢を楽に取れるようにお伝えしました。
うまく習得してくれているかな〜
Sくんは、
生まれた時から便秘で、小児科、子ども病院を受診するも原因がわからず薬を使って排便を促しているそうです。
お越しくださった時も、便意を感じたらしくトイレに入りましたが、30分以上出てこれず、汗だくになって泣きながら座っていました。
お母さんもお姉ちゃんも出て行ってー!といい、必死のトイレになっていて、こちらも心苦しく感じました。
都度このような感じでおうちでもトイレが長いそうです。
こんな小さな頃から便秘で悩まされているなんてホント気の毒です。
お母さんはきらきらの施術を経験していましたので、息子さんに施術を受けさせたいと思っていただいたそうです。
ですが、お母さんの施術を見て怖がってしまって、実際にパチパチすることはできませんでした。
コミュニケーションをとりながら、 Sくんの背中を触ることができたので、
背骨に沿って、背骨の脇をゆっくり優しく親指を使って押圧をかけました。
5分ほどでしょうか、お母さんともお話ししながらSくんの背中をじんわり押していくと、カチカチに力が入っていた背中が緩んだので、押圧を終えました。
今日はここまで。
まずは、施術者と受けての信頼関係がないと、施術自体の有効性がありません。
2週間経った頃、お母さんがお越しいただき報告をいただいたのですが、
Kちゃんの歯ぎしりはしばらくおさまっていたそうです。
そしてSくんの便秘は、あの後からしっかり大量に出るようになり、薬を使わなくなったそうです。
保育園が始まったらまた便秘がちになってきたともおっしゃっていました。
そのことに関しても、身体を緊張させてしまう誤作動パターンがあるのかもしれませんね。
またSくんの気持ちが向いたら施術をさせていただけたらと思います。
Kちゃん、Sくんまた来てくださいね♬
そういえば、友人の子ども 年長さんの頃かな 大人顔負けのいびきをかいていたそうですが、こちらで施術を受けたら改善したそうですよ。

病気や症状を診るのではなく、あなたを丸ごと捉えて施術するカイロプラクティック
きらきら
鈴木織江
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 の鈴木織江(スズキオリエ)です。

こちらは2歳の甥っ子。パチパチして〜っとベッドに上がってきます。
年長さんのKちゃんと年少さんのSくんがお母さんと一緒にお越しくださいました。
Kちゃんは寝ている時の歯ぎしり、姿勢の悪さ(猫背)が気になって。Sくんは、便秘がひどいということで、お母さんが連れてきてくださいました。
Kちゃんは
お母さんのオイルマッサージが大好きで施術にも興味津々で率先してベットに寝てくれました。
年長さんともなると、パチパチ(アクチベータメソッド)特有のポーズも上手にできます。
神経⇄関節⇄筋肉のバランスをとり、
さらに、感情面からのアプローチをしました。
それと、良い姿勢の確認も。
良い姿勢して!と言われると、年長さんですでに腰と背中を反った姿勢をとります。
これには驚きました。
新体操の選手のように、背中をぐーっと反った姿勢=良い姿勢 というルールがすでに出来上がっているのです。
それって、本当に良い姿勢でしょうか??
猫背よりは良く見えるのかもしれませんが、背中をぐーっと反った姿勢でずっといられますか??
本読めますか?勉強できますか??
良い姿勢の意味が少しずれているのではないかな〜と思います。
背筋が縦に気持ち良く伸びてすらっとしていることが理想的ですよね。
それって、背中に力入っていますか?
良い姿勢をすることがしんどい身体の状態の時もあります。
身体を整えながら、良い姿勢を身につけられるようになると良いですよね。
余談ですが、自信があるときには胸を張れますよね。
そういうことも加味すると、良い姿勢ができるときとできない時があることも想像できるかと思います。
それを無視しして、良い姿勢して!っていうのも、ハードルが高いですよね。。。
Kちゃんには、良い姿勢を楽に取れるようにお伝えしました。
うまく習得してくれているかな〜
Sくんは、
生まれた時から便秘で、小児科、子ども病院を受診するも原因がわからず薬を使って排便を促しているそうです。
お越しくださった時も、便意を感じたらしくトイレに入りましたが、30分以上出てこれず、汗だくになって泣きながら座っていました。
お母さんもお姉ちゃんも出て行ってー!といい、必死のトイレになっていて、こちらも心苦しく感じました。
都度このような感じでおうちでもトイレが長いそうです。
こんな小さな頃から便秘で悩まされているなんてホント気の毒です。
お母さんはきらきらの施術を経験していましたので、息子さんに施術を受けさせたいと思っていただいたそうです。
ですが、お母さんの施術を見て怖がってしまって、実際にパチパチすることはできませんでした。
コミュニケーションをとりながら、 Sくんの背中を触ることができたので、
背骨に沿って、背骨の脇をゆっくり優しく親指を使って押圧をかけました。
5分ほどでしょうか、お母さんともお話ししながらSくんの背中をじんわり押していくと、カチカチに力が入っていた背中が緩んだので、押圧を終えました。
今日はここまで。
まずは、施術者と受けての信頼関係がないと、施術自体の有効性がありません。
2週間経った頃、お母さんがお越しいただき報告をいただいたのですが、
Kちゃんの歯ぎしりはしばらくおさまっていたそうです。
そしてSくんの便秘は、あの後からしっかり大量に出るようになり、薬を使わなくなったそうです。
保育園が始まったらまた便秘がちになってきたともおっしゃっていました。
そのことに関しても、身体を緊張させてしまう誤作動パターンがあるのかもしれませんね。
またSくんの気持ちが向いたら施術をさせていただけたらと思います。
Kちゃん、Sくんまた来てくださいね♬
そういえば、友人の子ども 年長さんの頃かな 大人顔負けのいびきをかいていたそうですが、こちらで施術を受けたら改善したそうですよ。

病気や症状を診るのではなく、あなたを丸ごと捉えて施術するカイロプラクティック
きらきら
鈴木織江

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by きらきら at 20:58│Comments(0)
│★★お客様の声・感想