2016年09月24日
小学生/サッカー少年 試合の後に足が痛くなった
こんにちは。
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 の鈴木織江(スズキオリエ)です。
きらきらのある富士宮では、雷雨となっております。皆さんのところはいかがですか。
室内でのんびり過ごしている週末でしょうか。

先日サッカー少年のHくんが来てくれました。
1日3試合をやった後、足趾の付け根が痛くなったそうです。
試合中に足をひねったとか目立った外傷はなく、試合後少し経ってから。
痛みを感じてから3日目とのことでした。
歩行時、後ろへ蹴りだすときに、足指の付け根(4,5趾)が痛みます。
ですので、つま先が立ちが痛くてできませんでした。
触診すると、4,5趾の中足骨骨端に少し圧痛があります。
指先を自分で曲げてもらうと痛みを感じます。
じっとしていると痛みを感じないそうで、動かした時にだけ痛みがあります。
捻挫や骨折をしていたら、じっとしていてもジンジンじわじわ痛みを感じますよね。
足底の筋肉や指を動かすことに関連する筋肉による痛みと考え、
アクチベーターメソッドで、神経⇄関節⇄筋肉の関係を整え、体幹バランスを調整しました。

足を動かす、手を動かす時にも、体幹が必要です。
走る、蹴るなどの動作の前に、体の中心が安定することで、四肢の関節が動く準備が整うのです。
ですので、足が痛いと言っても、膝、股関節、骨盤、腰椎と言った部分の関節や筋肉の調整が必要なんですね。
施術後、一度ベッドから降りて歩いてもらうと、痛みの軽減が確認できました。
こちらの記事もご参考に。
陽性反応はまだ残っていたので、追検査をすると、試合の場面でストレス反応がありました。
特に3試合目のあるシーンを思い出すと身体に力が入らなくなりました。
小学生ですが、ゲームの組み立てや流れについて自分の考えをしっかり持っていて、その考えと実際の試合ではうまくいかなかったことがストレス反応となっていたようです。
心と体のバランスを整える施術を加えます。

2週間ほどしてお越しいただいたときには、この↑の痛みはなく、施術後すぐに気にならなくなったようです。
実はHくん、この日はかかとの痛みを感じていました。
身体のバランスが整っていないようでしたので、継続的にケアを続けていきたいところです。
今は痛みを感じると来てくれています。
少しづつ、身体の動き方の変化、違いに敏感になっていってほしいなと思っています。
そうすれば、痛みを感じる前に、負担になっている部分うまく機能していないところの調整ができますからね。
お母さんからは、夕方の練習の後、寝る前に痛いと言っているくらいで、翌朝には痛いと言わずに学校へ出かけて行っているとのことでした。
翌日まで痛みをひきづることが今までは多かったのが、なくなってきているそうです。
大好きなことをやってみ痛みを感じない身体づくりしていきましょうね
手から導くあなたのきらきら
病気や症状を診るのではなく、あなたを丸ごと捉えて施術するカイロプラクティック
鈴木織江
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
しなやかな身体とこころできらきらと輝こう!
富士宮市のカイロプラクティック 『きらきら』 の鈴木織江(スズキオリエ)です。
きらきらのある富士宮では、雷雨となっております。皆さんのところはいかがですか。
室内でのんびり過ごしている週末でしょうか。

先日サッカー少年のHくんが来てくれました。
1日3試合をやった後、足趾の付け根が痛くなったそうです。
試合中に足をひねったとか目立った外傷はなく、試合後少し経ってから。
痛みを感じてから3日目とのことでした。
歩行時、後ろへ蹴りだすときに、足指の付け根(4,5趾)が痛みます。
ですので、つま先が立ちが痛くてできませんでした。
触診すると、4,5趾の中足骨骨端に少し圧痛があります。
指先を自分で曲げてもらうと痛みを感じます。
じっとしていると痛みを感じないそうで、動かした時にだけ痛みがあります。
捻挫や骨折をしていたら、じっとしていてもジンジンじわじわ痛みを感じますよね。
足底の筋肉や指を動かすことに関連する筋肉による痛みと考え、
アクチベーターメソッドで、神経⇄関節⇄筋肉の関係を整え、体幹バランスを調整しました。

足を動かす、手を動かす時にも、体幹が必要です。
走る、蹴るなどの動作の前に、体の中心が安定することで、四肢の関節が動く準備が整うのです。
ですので、足が痛いと言っても、膝、股関節、骨盤、腰椎と言った部分の関節や筋肉の調整が必要なんですね。
施術後、一度ベッドから降りて歩いてもらうと、痛みの軽減が確認できました。
こちらの記事もご参考に。
陽性反応はまだ残っていたので、追検査をすると、試合の場面でストレス反応がありました。
特に3試合目のあるシーンを思い出すと身体に力が入らなくなりました。
小学生ですが、ゲームの組み立てや流れについて自分の考えをしっかり持っていて、その考えと実際の試合ではうまくいかなかったことがストレス反応となっていたようです。
心と体のバランスを整える施術を加えます。

2週間ほどしてお越しいただいたときには、この↑の痛みはなく、施術後すぐに気にならなくなったようです。
実はHくん、この日はかかとの痛みを感じていました。
身体のバランスが整っていないようでしたので、継続的にケアを続けていきたいところです。
今は痛みを感じると来てくれています。
少しづつ、身体の動き方の変化、違いに敏感になっていってほしいなと思っています。
そうすれば、痛みを感じる前に、負担になっている部分うまく機能していないところの調整ができますからね。
お母さんからは、夕方の練習の後、寝る前に痛いと言っているくらいで、翌朝には痛いと言わずに学校へ出かけて行っているとのことでした。
翌日まで痛みをひきづることが今までは多かったのが、なくなってきているそうです。
大好きなことをやってみ痛みを感じない身体づくりしていきましょうね

手から導くあなたのきらきら
病気や症状を診るのではなく、あなたを丸ごと捉えて施術するカイロプラクティック
鈴木織江

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・