『きらきら』鈴木織江の想いプロフィールカイロプラクティックとはきらきらのカイロ 初めての方へ予約方法・料金お客様の声アクセス

2011年11月05日

戸隠 神社めぐり


戸隠はパワースポットとしても名が知られるようになりましたね。

4年程前お正月の雪深い時に立ち寄った時には「中社」(ちゅうしゃ)しかみる事ができなかったので、他も散策しました。


こちらがマップ

戸隠の図

鏡池を後にし、車道をあるくこと50分ぐらいかな

奥社(おくしゃ)・九頭龍社(くずりゅうしゃ)への大鳥居があらわれます。

ここから奥社までの参道は2キロあります。

最初は砂利道。道の両側には小川が流れ野趣あふれる参道です。

15分ほどあるくと、門(=随神門)があります。

その門をくぐると、よく写真でみられる杉並木があります。


DSC_0240.jpg
<写真をクリックすると少し大きくなります。>



写真よりもはるかにはるかにスケール大きい杉並木。

それでいて入口は穏やかな雰囲気も感じました。

凛として静かな気分にもなります。



DSC_0258.jpg
<写真をクリックすると少し大きくなります。>



杉並木がおわると、石段が始まります。

足腰辛い方には大変なところです。

降りてくる方には「もうちょっとよ~」

なんて声をかけていただきながら、ゆっくりと登っていきます。



DSC_0249.jpg
<写真をクリックすると少し大きくなります。>




修行者たちがあるいていたのですからこれくらいの大変さは必要だったのかもしれません。

「ここまでこれただけで感謝だ」とおじいさんはおっしゃっていました。

「それだけ今健康でいられているんだよ」と一緒のおばあさんと話していました。


深い言葉だなぁ。。。


また別の方は

「これだけ苦労して辿り着いたのだから御利益あるさ~」と


ひとり言のように仰っていました。







奥社・九頭龍社ともに大きくはありませんがとても雰囲気のあるところです。

写真がうまくとれなかったのです。

この雰囲気が伝えきれないのが残念。

やはり、歩いてきたから感じるモノがあるのです。


気になった方はぜひ訪れて下さい。




神社の後方には、山肌がはっきりとみれます。

ここから戸隠山への登山道がはじまります。

つぎはここより上に行ってみたいな。




ご挨拶をすませ、大鳥居まで戻ります。


大鳥居の茶屋では、そばソフトクリームがありました。

そばの香りがおいしかったですよ。


中社まで、戸隠古道を歩きます。

この戸隠古道はきれいに整備されていて、車を気にすることなく歩けるので

健脚の方は中社から歩いて散策するのがお勧めですね。


では、この後も続く…











『きらきら』~カイロプラクティック&エネルギーヒーリング~富士市


同じカテゴリー(私のおすすめ)の記事画像
春の三嶋大社
写真日記。ひとり気ままにはじめての皇居外苑・東御苑
戸隠神社五社巡り 感謝と宣言のたび
初めまして。仙厓さん
アートドア。イベントでの新しい出会い。
同じカテゴリー(私のおすすめ)の記事
 春の三嶋大社 (2017-04-03 16:19)
 写真日記。ひとり気ままにはじめての皇居外苑・東御苑 (2017-01-24 19:52)
 戸隠神社五社巡り 感謝と宣言のたび (2016-12-18 19:05)
 初めまして。仙厓さん (2016-10-18 21:23)
 アートドア。イベントでの新しい出会い。 (2016-09-03 18:35)

Posted by きらきら at 20:00│Comments(0)私のおすすめ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
戸隠 神社めぐり
    コメント(0)